お役立ち情報

2024.01.24 更新日:2024.04.03
この記事の監修者:河地 宗太郎

この記事の監修者:河地 宗太郎

エンジニア採用に適したスカウト媒体6選【ベンチャー・スタートアップ向け】

エンジニア採用に適したスカウト媒体6選【ベンチャー・スタートアップ向け】

近年、エンジニア人材の獲得競争が激化しており、自社にマッチする優秀なエンジニアを採用することが難しくなっています。特に、大手企業と比べて採用ノウハウや人的リソースの面で課題を抱えやすいベンチャー・スタートアップは、エンジニア採用に苦戦しやすいといえるでしょう。

そんなエンジニア採用における課題を解決する方法の一つに、候補者へ企業から直接アプローチする「スカウト採用」と呼ばれる手法があります。

本記事では、ベンチャー・スタートアップに向けて、エンジニア採用においてスカウト採用をおすすめする理由や、スカウト媒体を選ぶポイントについて解説します。

ケーススタディ別の運用例も紹介
押さえておきたいスカウト媒体16選

社内資料を元に作成したスカウト媒体の比較情報を無料で公開します!

ベンチャー・スタートアップにおけるエンジニア採用の課題

Asian office worker working at the office

エンジニア採用において、ベンチャー・スタートアップが抱える課題にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

大手企業と同水準の待遇を用意できない

エンジニアの採用市場は、エンジニアの求人数に対して、求職者数が少ない「売り手市場」になっています。そのため、大企業では、貴重なエンジニアを採用するために、福利厚生といった待遇面を手厚くするケースも増えています。

一方で、ベンチャー・スタートアップでは、予算面で大企業と同水準の待遇を用意することが難しいという課題があり、待遇面で魅力づけを行うことが難しい傾向にあります。

 

採用ノウハウ・人的リソースの不足

立ち上げて数年の企業が多いベンチャーやスタートアップでは、エンジニア採用に関するノウハウが不十分です。採用ノウハウが不足していると、ペルソナ設定や自社のアピールポイントの整理、候補者への対応などを最適化できず、結果的にエンジニアのスキルを適切に見極められなかったり、評価ポイントがずれてミスマッチにつながったりする恐れもあります。

また、ベンチャー・スタートアップでは社員数が少ないことから、採用にかける人的リソースも不足しやすくなります。専任の採用担当者がおらず、他の業務と兼務しているケースもあるでしょう。そのような場合、スカウトメール作成や候補者との連絡、面接日程調整などが遅れ、人材が他社に流れてしまう原因にもなります。

 

関連記事:https://marugotoinc.jp/blog/engineer-recruitment-explanation/

関連記事:https://marugotoinc.jp/blog/startup-engineer/

 

ベンチャー・スタートアップのエンジニア採用にスカウトをおすすめする理由

Man using pc with screen of business man trying to shake hands

スカウト採用では、企業側から気になる人材に対してスカウトメッセージ(スカウトメール)を送り、マッチングすることで初めて選考フローへ進みます。

ベンチャー・スタートアップがエンジニアを採用したいと思ったときに、なぜスカウトがおすすめなのでしょうか。主な理由は2つあります。

 

候補者ごとに条件を調整してアピールしやすい

大企業は、組織が大きく社員数も多いため、候補者一人ひとりに向けて条件を調整することが難しい傾向にあります。

その点、社員数の少ないベンチャー・スタートアップであれば、候補者一人ひとりの要望を踏まえて、条件を柔軟に調整しやすい利点があります。候補者ごとに最適なオファーをできるため、スカウト採用の強みを活かしやすいといえます。

 

ターゲットの間口が広がる

特に日本においては、エンジニアを含めたIT人材は転職に対して保守的な考え方を持つ傾向があります。経済産業省の調査では、積極的な転職活動を行わずに「もし、良い条件の仕事があれば転職してもよい」といった考え方の『転職潜在層』は、全体の45.4%にも上ることが分かります。

 

【IT人材の転職に対する考え方】

IT人材の転職に対する考え方

(出典:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果|経済産業省

 

従来のように「応募を待つ」だけでは、半数を占める転職潜在層にアプローチすることはできません。企業自らが候補者を探してスカウトすることで、転職潜在層に出会えるチャンスが広がります。

限られたリソースのなかで採用活動を行うベンチャー・スタートアップにとって、ターゲットの間口を広げるためにスカウト採用に取り組むことが重要です。

 

エンジニアのスカウト媒体を選ぶポイント

A businessman with a laptop in his hand

続いて、エンジニア向けのスカウト媒体を選ぶポイントを解説します。

 

媒体の実績

エンジニアと一口にいっても、Webサイト・AI・アプリケーションなど開発領域は多岐にわたり、それぞれ求められるスキルも異なります。

自社のエンジニア採用において、必要な経験やスキルを明確化し、スカウト媒体の口コミや、導入実績を確認しながら、自社にマッチするエンジニアの採用実績があるスカウト媒体を選びましょう。

また、大企業だけではなく、ベンチャー・スタートアップの支援実績がある媒体がおすすめです。

 

媒体のデータベース

自社が求める人材に出会うためには、媒体のデータベースが充実していることが重要です。媒体への登録者数が少ないとマッチングできる可能性は低くなるため、まずは媒体ごとの登録者数を確認してみましょう。

また、媒体によって、データベースに登録されているユーザー層は異なります。例えば、ハイクラスの人材専門の媒体もありますし、幅広い年齢層が登録している媒体もあれば、20~30代の若手人材に特化した媒体もあります。自社のターゲット層を踏まえて媒体を選ぶことが大切です。

 

エンジニア向けスカウト媒体6選

Handsome Asian business colleagues or college students work together using laptop, startup project meeting or teamwork brainstorm concept, at coffee shop or modern office

ベンチャー・スタートアップがエンジニアを採用する際におすすめのスカウト媒体を6つご紹介します。

 

Wantedly

ビズネスSNSである「Wantedly(ウォンテッドリー)」は、具体的な給与や福利厚生といった条件面は提示せず、会社のビジョンやミッションをアピールし、会社の「想い」に共感した候補者が気軽に企業に連絡を取れるよう作られたツールです。

Wantedlyの登録ユーザー数の多くは20~30代の若手人材で、エンジニアも多く登録しています。

関連記事:https://marugotoinc.jp/blog/wantedly/

 

Findy

「Findy(ファインディ)」は、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチさせる転職サービスです。大きな特徴は、ソフトウェア開発プラットフォームの「GitHub」を使ってエンジニアのスキル解析をしていること。GitHubの開発履歴をもとにスキル解析を行ない、エンジニアのスキルレベルをスコアとして可視化するため、エンジニア採用のノウハウが少ない担当者も利用しやすいサービスといえます。

関連記事:https://marugotoinc.jp/blog/findy/

 

Forkwell jobs

Forkwell jobs(フォークウェル ジョブズ)は、即戦力のエンジニア専門のスカウトサービスです。転職意欲の高い約50,000人のハイスキルなエンジニアが登録されており、求めるスキルのエンジニアに出会いやすいサービスといえます。

毎月エンジニア向けの技術勉強会も開催しており、学習意欲が高いエンジニアに出会いやすいのもポイントです。

関連記事:https://marugotoinc.jp/blog/forkwell-jobs/

 

Green

「Green(グリーン)」は、ITやWeb業界に特化した転職サービスです。業界最大数の求人数(IT業界を中心に15,000件以上)を掲載しており、登録者の多くが20~30代の若手人材とされています。

料金形態は成功報酬型で、初期費用はかかるものの求人情報の掲載は無料です。採用決定するまで追加費用がかからないため、採用活動にかけるコストが限られているスタートアップ・ベンチャーにもおすすめです。

応募の前に、「気になる」「会いたい」ボタンなどを押すことで気軽にコンタクトをとることができます。

関連記事:https://marugotoinc.jp/blog/green/

 

Offers

「Offers(オファーズ)」は、エンジニア・デザイナーの副業・転職採用サービスです。公式サイトによると、登録ユーザーの4割以上が経験年数3年以上の人材となっています。

正社員登用を見据えた「業務委託」からのスタートが推奨されているため、業務委託契約であれば、ハイクラス人材を最短4日ほどでスピード採用することも可能です。

 

paiza

「paiza(パイザ)」は、ITやWebエンジニアに特化した転職・就職サービスです。paizaの大きな特徴は、独自のプログラミングスキルチェックを行い、候補者のプログラミングスキルを可視化できること。実務に近いコーディングを行ってもらい、その結果をもとにスキルチェックが実施されます。

エンジニアが書いたコードを実際に確認できることで、スキルレベルが明確に把握できる点がメリットです。

関連記事:https://marugotoinc.jp/blog/paiza/

 

適切なスカウト媒体選びがエンジニア採用成功につながる

College students are discussing at a lounge of research facilities

売り手市場化や企業のノウハウ不足など、エンジニア採用には課題が山積しています。しかし、適切なスカウト媒体を選んでアプローチすることで、自社にマッチする優秀なエンジニアを採用できる可能性は上がります。本記事を参考に、自社に合ったスカウト媒体を選び、効果的なエンジニア採用を進めましょう。

月間20,000通のスカウト実績のあるRPOが教える
スカウトの基本

社内資料を元に作成した「まるごと人事」のスカウトノウハウの一部を公開します!


関連記事:https://marugotoinc.jp/blog/engineer-question/

関連記事:https://marugotoinc.jp/blog/engineer-recruitment-explanation/

この記事の監修者:河地 宗太郎
この記事の監修者:河地 宗太郎

マルゴト株式会社 まるごと人事事業部 ゼネラルマネージャー

新卒でパーソルキャリアに入社。ヘルスケア領域のエージェントとして年間100名以上の採用支援に携わる。その後、Webマーケティングのスタートアップを経てマルゴトへ入社。マルゴトでは一貫してRPO事業に関わり、カスタマーサクセス、プロジェクトリーダー、マネージャーを経てゼネラルマネージャーに昇格。現在はまるごと人事のセールスマーケ領域の統括を担当している。

  • X(Twitter)
  • facebook
新規CTA

関連記事

新着記事