導入事例

採用人数は2倍に!確実な採用オペレーションとスカウトの改善で、採用単価も削減

GROOVE X株式会社様

人事チーム

貫戸様

IoT
従業員数51〜200名
ご支援内容

確実な採用オペレーションとスカウト改善で採用数2倍に

ご支援期間:2年10ヶ月

ご支援前の課題

  • 採用担当が一名のみでリソースが不足していた
  • 引き継ぎ期間が1ヶ月と限られていた
  • 会社としての認知度が低かった

導入後の効果

  • 採用数が約2倍に拡大できた
  • スカウトの改善によって返信率が上昇
  • スカウトの内定数が増加。採用コスト削減に

具体的なサポート内容と効果

  • スカウト〜候補者対応まで採用全般を支援(スカウト文の作成・送信、候補者対応、数値分析・改善など)
  • スピーディーで確実な採用オペレーションとスカウト改善によって、採用成功につながった

「ロボティクスで、人間のちからを引き出す」をミッションに掲げ、LOVEをはぐくむ家族型ロボット『LOVOT(らぼっと)』を展開しているGROOVE X株式会社

同社には2022年6月よりまるごと人事を導入いただいています。

今回は、同社に2023年4月にご入社された人事チームの貫戸(かんと)様に、まるごと人事導入前の課題や導入後の変化などを伺いました。

引き継ぎ期間1ヶ月。採用を理解している「まるごと人事」がいることで安心できた。

貫戸様ご入社当初の、採用体制や課題を教えてください。

貫戸様:私は2023年4月に入社したのですが、当時から募集ポジション数が多く、全社的に採用の拡大期にありました。

そのなかでの大きな採用課題は2つあり、1つ目は採用のリソース不足、2つ目は認知度の低さです。

1つ目のリソース不足では、当時の採用体制は私1人のみでした。店舗、マーケ・セールス、開発領域などさまざまなポジションで年間数十名ほどの採用ボリュームでしたので、私1人ではとても手が回りませんでした。加えて、私もまだ入社してから日が浅く、まずは職種理解など基礎から覚える必要があったんです。

2つ目の認知度では、採用において会社としての認知度が高くなかったので、転職を考えている方が当社の情報にリーチしづらいことが課題でした。十分な情報発信ができていなかったので、スカウトを送ってもなかなかピンと来られる方がおらず苦戦しましたね。

当時はどのような支援をさせていただいたのでしょうか?

貫戸様:まるごと人事には、スカウトから候補者対応まで、採用業務全般を依頼していました。スカウト文章の作成・送信、返信対応・日程調整、数値分析や改善などです。採用状況に応じて、新規の媒体選定なども幅広く対応していただきました。

募集職種としては、店長や販売スタッフといったストアポジションを中心に、他にもビジネス職やエンジニア職などです。

貫戸様のご入社当初、役に立ったまるごと人事の支援があれば教えてください。

貫戸様:とにかくまるごと人事がいてくれたことで、気持ち的に安心できましたね。

私が入社した当初は、前任者がすぐに産休に入られたので、引継ぎ期間が1ヵ月もありませんでした。加えて、当社が利用していたATS(採用管理システム)や媒体は、それまで私が使ったことのないものでした。

使い方も1から覚えないといけなかったのですが、まるごと人事はどの媒体もATSも使いこなしており、わからない点は毎回担当者がわかりやすく回答してくれたり、不明な点は細かく調べてくれたりして、すごく心強かったのを覚えています。

採用はやはりスピード感が重要なので、ATS操作につまづいて時間が経ってしまうと、その間に他社に決まってしまい、辞退につながることもありえます。まるごと人事の丁寧なサポートによって、スピード感を落とさずに採用業務を進められたことが本当に助かりましたね。

当時のまるごと人事の印象はどのようなものでしたか?

貫戸様:とにかくミスが少ないことに驚きました。さらに、どの業務もきれいに整理して効率的に進められていながらも、決して機械的ではなく、ちゃんと人の温かみを感じます。

スプレッドシートやATSなどで採用に関する情報が整理されているので、欲しい内容がすぐ見つかりますし、「あれってどうなってますか?」と質問すると、わかりやすく回答してくれる。こちらが迷いそうな場合はメモなども添えてくださるホスピタリティもある。

例えるなら、きれいに整頓された部屋で、優しくて面倒見の良いお母さんがサポートしてくれるような感じですね(笑)。

まるごと人事導入後2年で、採用数は約2倍に拡大できた

まるごと人事導入の効果はありましたか?

貫戸様:採用数が急増したことが大きな効果でした。私が入社した翌年の2024年には、前年の2倍ほどの採用人数を達成できました。

しかもエージェントだけではなく、スカウト経由の内定数も増えていますので、一人あたりの採用コストを削減できているのも大きいですね。

まるごと人事のどのようなご支援が、成果につながったと感じられますか?

貫戸様:スピーディーで確実な採用オペレーションと、スカウト改善の効果が大きいと思います。

内定数が倍になったということは、その分オペレーションの量も倍になることを意味します。特に当社は職種数が多く、オペレーションも複雑です。

ストアポジションや開発など多岐に渡る職種や役職に応じて、一次面接・二次面接と面接官が異なるのですが、まるごと人事は当社の社員のようにそれぞれ対応する面接官を把握し、的確にアサインしてくれました。おかげで、年間1,700名ほどの候補者対応もスムーズに進められました。

あとは、スカウトの質も格段にアップしましたね。こちらから依頼せずともABテストを試してスカウト内容を改善したり、状況に応じて採用ターゲットの見直しをしてくれたことで、以前よりもスカウト返信率が上がりました。

さらに、スカウト媒体を3つほど増やせたのですが、「この媒体の導入を検討したいのですが、どう思いますか?」と相談すると、料金や母集団の属性などをリサーチして、導入後も的確に使いこなしてくれたので助かりましたね。

採用の効率的な進め方やツールの豊富なノウハウが、まるごと人事を利用し続ける理由

まるごと人事の支援で、特にご評価いただいている点や印象的だったエピソードはありますか?

貫戸様:採用は人事以外にも面接官や受け入れ部署など、複数の部署や役職の社員が関わる業務です。採用の理解度や関わり方の程度にばらつきがあるなかで、まるごと人事はどのメンバーともうまくコミュニケーションを取って、採用がスムーズに進むようにサポートしてくれました。

例えば、選考結果の申し送りが滞っている場合には上手にリマインドしていただいたり、社員からの質問にスピーディーに返答いただけたりしました。社員からも「マルゴトさんってすごいね」「すごい影武者がいるんでしょ?」といった声を聞くことも多いです。

長期にわたってまるごと人事をご契約いただいていますが、どのような点に価値を感じられていますか?

貫戸様:現在は、私含めて計3名で採用業務を進めていますが、それでもまるごと人事なしではここまで採用活動はうまくいかないと思っています。

理由は、まるごと人事には採用を効率的に進めるためのノウハウが豊富だからです。たくさんの企業の採用支援をしているからこそ、スカウト運用や媒体管理など採用業務一つひとつにおいて、どのように運用すると効率が良いかの知見が溜まっていると感じます。

あとは採用媒体やツールの知識も豊富なので、新しいものを導入したいと相談したら、「それならこの媒体はいかがですか?」「この媒体も合うかもしれません」と、ポジションに適した媒体をどんどん提案してくれます。

これはおそらく、マルゴトの社内でしっかりノウハウが共有されているからこそ可能なのだと思いますね。インハウスではなかなかここまでできないですし、これだけのノウハウやスキルのある方を採用するのは難しいと感じます。

他のアウトソーシングサービスとの違いを感じる点はありますか?

貫戸様:コミュニケーションが取りやすく、パートナー企業としてとても心地が良い点です。

今まで他のアウトソーシングや外部サービスを利用した際は、多少なりとも気を遣ったり業務の切り出しの工数がかかったり、心理的なハードルを感じることもありました。社内で対応する業務とアウトソーシング会社で対応する業務が明確に分かれており、あまり一緒に進めている感覚はなかったですね。

その点まるごと人事は、「ここまでしか対応できません」とはっきり線引きするような立ち位置でも、コンサルティングのような立ち位置でもなく、伴走してもらっている感覚で、何でも気軽に相談しやすいですね。毎回の定例ミーティングもいつも楽しみで、パートナーとしてストレスなく付き合えるのは、実はすごく大事かなと思います。

アウトソーシングに抵抗感がある会社こそ、一度まるごと人事を使ってみてほしい

今後に向けて、事業や組織の展望をお聞かせください。

貫戸様:事業面では、おかげ様でLOVOTの販売状況が好調なので、このまま販売台数を拡大し、世界規模のスタートアップに成長していきたいです。

当社はLOVOTの開発・販売のみを行っている会社なので、1つのプロダクトを社員全員で生み出して育てていく貴重な経験ができます。今後新しいメンバーが増えても、同じ目標に向かって進みながら、LOVOTをもっと愛されるプロダクトに成長させたいですね。

人事の観点では、GROOVE Xのことをもっと世の中に知ってもらいたいと考えています。当社はLOVOTという特徴的なプロダクトが注目されやすいですが、それだけではなくてどのようなメンバーや環境がLOVOTを生み出しているのかをもっと発信していきたい。

良いプロダクトが生まれる背景には、高い技術があるのはもちろん、社員間の風通しが良かったりカルチャーが浸透していたりと、良い土壌があるはずなんです。当社にはそれがあると思っているので、その点をもっとアピールしていきたいですね。

今後、まるごと人事に期待することをお聞かせください。

貫戸様:今後、さらに事業拡大して社員も増えていくので、まるごと人事の豊富な知識や経験を活かして、引き続き採用や広報活動の強化・効率化を進めたいですね。AIなどもうまく取り入れながら、より効率的に動けるようDX化も推進していきたいので、お力添えいただけるとうれしいです。

あとは、おかげ様でスカウトも順調に進んでいるので、今後も積極的にスカウトを打っていきたいですね。特に、専門性の高いエンジニアの採用要件をまとめるのは難度が高いので、エンジニア採用の経験豊富なまるごと人事にご協力いただき、スカウトの質を上げていきたいです。並行して採用広報にも注力し、当社の魅力を発信することで自己応募の割合を高めていければと考えています。

まるごと人事をご検討されている企業様に向けて、メッセージをお願いいたします。

貫戸様:まるごと人事はどのような企業様にもおすすめできますが、特に採用ノウハウや経験があまりない方や、アウトソーシングに依頼したけれども連携に時間がかかって利用をやめてしまったという方には、ぜひ使っていただきたいですね。

先ほどお話ししたように、まるごと人事はとてもコミュニケーションが取りやすく、依頼の際にも詳細に切り出しをせずとも相談にのってもらえます。課題や依頼したいことを整理しなくても、感じていることや採用面での困りごとを相談したら、それを受け止めて改善するためのヒントをくださいます。採用代行に限らず、このような関係性を作れるパートナー企業はあまりないと思いますね。

「こんなことを聞いても良いんだろうか……?」「こんな依頼方法で良いのだろうか……?」と躊躇することなく、安心して相談できるサービスです。

(インタビュー実施日:2025年2月7日)

経験豊富な採用のプロチーム
が貴社にマッチした採用支援をご提案します!

サービスのPOINT

最短5日で導入開始!1ヶ月単位でご契約可能!

設計から運用・改善までほぼすべての業務を代行します!

必要な採用業務のみをカスタマイズすることも可能!

まずは相談してみる

3分でわかる!まるごと人事の資料を
無料でダウンロード

リピート率95%!!料金やお得な活用方法、企業の声や事例、導入までの流れを無料でご紹介!

無料で資料をダウンロード!
まるごと人事 編集部
まるごと人事 編集部

GROOVE X株式会社様


導入サービス

まるごと人事
業種
IoT
従業員数
従業員数51〜200名
事例まとめ資料を
無料ダウンロード
まずは相談してみる

関連記事

2024.07.29

初めての新卒採用でまるごと人事を活用!数値分析と改善によって、半年間で8名の内定承諾へ

まるごと人事 編集部

まるごと人事 編集部

  • まるごと人事
2024.02.26

新卒採用において、エントリー数1,500名・内定者52名を達成。媒体提案やオペレーション設計・採用ピッチ資料の活用で採用成功に

まるごと人事 編集部

まるごと人事 編集部

  • 採用ピッチ制作
  • まるごと人事
2022.10.27

ひとり人事体制でも、1年間で社員数2倍以上に。まるごと人事はどんな組織フェーズにもフィットするRPO

まるごと人事 編集部

まるごと人事 編集部

  • まるごと人事
2024.11.25

ハイレイヤーのエンジニア採用に成功|採用チームのアウトソースをおすすめする理由とは?

まるごと人事 編集部

まるごと人事 編集部

  • まるごと人事
2022.10.27

戦略から実行までワンストップの採用支援。スタートアップにこそ、自走できる採用代行が必要

まるごと人事 編集部

まるごと人事 編集部

  • まるごと人事
2022.10.27

スカウトによる内定は3倍に。採用成功をともに目指す、改善の積み重ねが成果につながる

まるごと人事 編集部

まるごと人事 編集部

  • まるごと人事
2024.11.13

半年でコア人材6名の採用に成功。事業拡大のスピードを落とさず採用成功につなげた秘訣とは

まるごと人事 編集部

まるごと人事 編集部

  • まるごと人事
  • 採用ピッチ制作
2024.11.08

新卒採用人数は前年の1.5倍に!専門性の高いエンジニア職種でも、母集団形成を加速できた要因とは

まるごと人事 編集部

まるごと人事 編集部

  • まるごと人事

新着記事