採用・労務・経理に関するお役立ち情報

2025.07.24 更新日:2025.07.25
この記事の監修者:今 啓亮

この記事の監修者:今 啓亮

介護の人材紹介会社ランキング7選!紹介してもらうポイントも解説

「介護でおすすめの人材紹介会社を知りたい」
「人材紹介を使っているのに採用がうまくいかない」
といった悩みを抱える採用担当者の方もいるのではないでしょうか。

事実、単に人材紹介会社を利用するだけでは採用課題が解決されるわけではありません。必要なのは自社に合ったエージェントを選び使いこなすことです。

本記事では、介護業界でおすすめの人材紹介会社を9社ランキング形式で比較しつつ、サービスを選ぶポイントや人材を紹介してもらうための方法を解説します。

採用コストを抑え、優秀な人材獲得のための参考になれば幸いです。

理想をともに叶える

まるごと人事エージェント

企業人事を支援してきた「まるごと人事」による、質を重視したマッチングを提供する転職エージェントサービスです。
企業の方も求職者の方も、お気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

介護士でおすすめの人材紹介会社7社ランキング一覧表

介護でおすすめの人材紹介会社7社をランキング形式で表にまとめました。
順位 サービス名 公開求人数 利用者数 採用成功費用 登録費用 発生する費用 掲載開始までの期間 対応職種 キャンペーン・サービス内容 スカウト機能 介護分野適正認定の取得
1位 マイナビ介護職 85,834 200万人以上 完全成功報酬制 理論年収の20~35% 0円 0円 介護職・介護支援専門員・看護助手・生活相談員・支援相談員 早期退職時の一部返金制度あり。候補者連絡は代行。入職まで費用発生なし。 あり 記載なし
2位 介護ワーカー 95,539 記載なし 完全成功報酬制 理論年収の35% 0円 0円 最短即日〜数日程度 医療・介護・福祉全般(PT/OT/STなど含む) 候補者対応代行、保証期間内退職時は返金制度あり 記載なし なし
3位 ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ) 237,771 175万人程度 完全成功報酬制 介護福祉士:160,000円
ケアマネージャー:170,000円
看護師:300,000円
保育士:150,000円
支援員:60,000円
0円 0円 記載なし 介護・障がい福祉・医療・保育 最大100%返金制度あり、掲載数/期間無制限、スカウト無料 あり あり
4位 クリックジョブ介護 約16,200 月間10万人 完全成功報酬制 条件により異なる 0円 0円 1週間程度 介護・管理職・リハビリ・看護など 記載なし なし なし
5位 レバウェル介護 166,098 月間80万人 完全成果報酬型 記載なし 0円 記載なし 記載なし 医療・介護・保育・ヘルスケア 入社翌月末に手数料発生 あり なし
6位 かいご畑 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし キャリアアップ応援制度あり 記載なし なし
7位 介護求人.com 47,476 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし なし なし

次で人材紹介会社を選ぶポイントを解説します。

介護・福祉で人材紹介会社を選ぶポイント

介護・福祉で人材紹介会社を選ぶポイント

介護で人材紹介会社を選ぶには以下の3つのポイントを抑えておきましょう。
  1. 料金形態
  2. 対応地域や求人数
  3. アドバイザーの支援内容

1.料金形態

人材紹介のほとんどが完全成功報酬型のため、採用人数が多いほどコストがかかります。成功報酬額も理論年収から算出する場合もあれば職種ごとに金額が定められているケースもあるので確認すべきポイントの一つといえるでしょう。

また、採用コストの最適化を図るなら、人材紹介の活用と並行して他の採用手法も戦略的に組み合わせることが重要です。数多くの採用手法を使いこなすには知見とノウハウが必要なため採用代行(RPO)サービスの導入も視野に入れるといいでしょう。

以下の記事で人材紹介と採用代行(RPO)サービスについて比較しています。

2.対応地域や求人数

公開求人数や利用者数が多い人材紹介サービスでも、地域によっては人材獲得が難航する場合があります。特に、エリアごとの需給バランスには大きな差があるといった認識をしておくべきです。

人材紹介会社を選ぶ際には、事前に自社の地域での採用実績や利用者数を確認することをおすすめします。

3.アドバイザーの支援内容

介護の人材紹介ではリクルーティングアドバイザー(RA)が企業の採用・経営パートナーとして以下のような内容を支援します。

  • 採用課題や採用ターゲット・ペルソナ像のヒアリング
  • 求人票作成
  • 候補者対応

とはいえ、全ての人材紹介会社が同じサービスを提供しているわけではないので自社のリソースを踏まえ確認が必要でしょう。

介護業界で人材紹介がおすすめな3つの理由

介護業界で人材紹介がおすすめな3つの理由

介護業界の採用競争が激化するなか、求める人材を確保するのは容易ではありません。効率的に求める人材を獲得するには人材紹介が有効な選択肢となり得ます。

次の3つのメリットがあるため一つずつ解説します。

  • リソースが確保できる
  • 募集開始がスムーズにできる
  • マッチした人材を採用できる

リソースが確保できる

人材紹介会社によっては候補者への会社説明やクロージングも依頼できる場合があります。内定出しまでスムーズにいったものの、採用クロージングを怠ると内定辞退や早期離職を招く要因となります。

クロージングにはリソースを割くことになり、また適切なクロージングでなければ内定辞退の加速にもつながりかねません

リソースを割けない事業所は人材紹介がおすすめといえます。

募集開始がスムーズにできる

本来、募集開始までには以下の準備が必要です。

  • 求人票作成
  • 求人媒体への掲載

求人票や掲載文は候補者のニーズを理解したアプローチが不可欠です。事業所が伝えたいことだけを伝えても候補者には響かないため、人材紹介の利用でより効果的な採用活動が可能になるでしょう。

マッチした人材を採用できる

一覧表にある人材紹介会社なら介護業界の採用に強いため、採用ターゲットにマッチした人材採用につながりやすいでしょう。

ミスマッチが起き、早期離職が発生すれば余計に採用コストがかかります。

人材紹介会社なら、採用コストを削減しリソースを確保しながらマッチした人材獲得ができるでしょう。>

理想をともに叶える

まるごと人事エージェント

企業人事を支援してきた「まるごと人事」による、質を重視したマッチングを提供する転職エージェントサービスです。
企業の方も求職者の方も、お気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

人材紹介会社から人材を紹介してもらうポイント

人材紹介会社から人材を紹介してもらうポイント

結論から言うと、人材紹介会社を活用した際の採用の失敗原因は「エージェントとの連携不足」です。

ここではエージェントから人材を紹介してもらうポイントを3つ解説します。

  • エージェントに認知してもらう
  • エージェントと密に連絡をとる
  • 企業の意向をまとめ採用要件を明文化する

以下の記事でエージェントコントロールについて詳しく解説しています。

エージェントに認知してもらう

人材を紹介してもらうには、自社をエージェントに認知してもらわないことには始まりません。

大手エージェントでは数百社以上の企業と取引をしておりアドバイザー一人が抱える人数も多くなりがちです。自社の存在をアピールし認知につなげましょう

エージェントと密に連絡をとる

自社をアピールするには、連絡頻度の見直しが必要です。
アドバイザーと定期的な情報共有をすることでエージェントから人材を紹介してもらいましょう。

エージェントから「注力企業」に選ばれるには密に連絡をとり、候補者の動向も把握すべきです。

企業の意向をまとめ採用要件を明文化する

エージェントから認知されても、採用ターゲットや自社への理解が深まらなければ候補者を紹介してもらえません。

企業の意向を明確化しエージェントが理解しやすいような工夫が必要です。

密な連携で認知してもらいつつ、魅力をしっかりエージェントに伝え求める人材を紹介してもらいましょう。

介護業界の採用は人材紹介を使いこなすことが重要

介護業界の採用は人材紹介を使いこなすことが重要

介護業界の採用は難しいと言われる中、成果を得ている事業所は人材紹介を使いこなしていると認識しています。

おすすめした9社の中からどのエージェントを選んだらいいか迷う採用担当者の方もいるはずです。
どのエージェントを選んだらいいか迷う場合や、介護で採用を成功させるために悩んでいる方は「まるごと人事」へ相談してみてはいかがでしょうか。

まずは採用に関する悩みをざっくばらんに話し、課題解決策を見出しましょう。

理想をともに叶える

まるごと人事エージェント

企業人事を支援してきた「まるごと人事」による、質を重視したマッチングを提供する転職エージェントサービスです。
企業の方も求職者の方も、お気軽にご相談ください!

詳しくはこちら
この記事の監修者:今 啓亮
この記事の監修者:今 啓亮

まるごと人事として550社以上の企業の採用支援
書籍『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』好評発売中

2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。
スタートアップから大手企業まで幅広く採用関連のプロジェクトに携わった後、2017年に月額制の採用代行”まるごと人事”の提供を開始。
2021年にバックオフィス代行”まるごと労務””まるごと経理”も開始。
「理想のサービスと理想の職場を同時実現する」を経営理念に掲げ、全員がフルリモートで働くユニークな組織運営を行う。
2022年に本社住所を東京から札幌に移転し、自身も関東から札幌に移住。

出演イメージ

2024年11月、ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」に
採用のプロフェッショナルとして出演。
> 出演した番組はこちら

  • X(Twitter)
  • facebook
  • note
  • YouTube

関連記事

新着記事