導入事例
提案力ある支援で業務負荷軽減&採用効率アップ!まるごと人事は採用をともに育てるパートナー
株式会社ヘラルボニー様
永田様、清水様、山本様

書類選考効率2倍・承諾率80%達成
ご支援期間:9ヶ月
ご支援前の課題
- 工数逼迫で対応遅延
- 属人化のリスク懸念
- ATS移行に手が回らない
導入後の効果
- 選考効率が大幅改善
- 内定承諾率が80%に増加
- 応募数70件/月に安定
具体的なサポート内容と効果
- 書類精査と補足で選考スピードと質が向上
- ATS移行と日程調整を並行し負荷分散を実現
ヘラルボニーは、「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニーです。
同社には、2025年1月よりまるごと人事を導入いただいています。
今回は同社の人事責任者である永田様と、人事担当の清水様、山本様の3名に、まるごと人事導入前の課題や導入後の効果などを伺いました。
「作業代行」ではない。“自分ごと”で動いてくれる支援が、決め手に

採用代行導入を検討した背景や、当時の採用体制・課題を教えてください。
永田様:当時の採用状況として、実は一定の応募数は確保できていたんです。しかし、集まってくる応募者数に対して、社内でのオペレーションが追いついていなかったのが課題でした。
面接の日程調整や連絡など、すべて社内の人事担当だけで行なっていたのですが、どうしても他業務との兼ね合いなどで工数がひっ迫し、十分に対応しきれないことがボトルネックだったんです。
事業成長に伴い出会える候補者母集団も拡大し、いよいよ社内の人事だけでオペレーションを回すのは限界を迎えていました。そこで、自社で新たに採用アシスタントを採用することも検討しましたが、長期的には属人化によるリスクや引継ぎにかかるコストが懸念点として浮かび上がりました。こうした背景から、チーム体制で対応してくれる採用代行(RPO)の導入を決断しました。
チーム体制なら、もし担当者が諸事情で急に辞めるとなっても、チーム内で溜めた当社の採用情報が十分に共有されたうえで、新しい担当者の方に引き継がれるはずです。属人化せずに確実に採用のサポートをしてもらえる点が、採用代行の大きなメリットだと思いました。
採用代行の選定基準と、まるごと人事に決定した理由を教えてください。
永田様:まるごと人事に決めた理由は、単なる代行会社ではなく、事業成長の良きパートナーになってくれそうだと思ったからです。
実は、私は前職でもまるごと人事にお願いしていました。採用代行は、ともすれば依頼したことをただ作業するだけになってしまうこともあるかと思います。しかしまるごと人事は、採用課題や希望を理解したうえで、ペルソナ設計から日々の候補者対応など幅広く、かつ他社事例なども踏まえて提案しながら支援してくれて、すごく満足度が高かったのが印象的でした。そのため、今回も依頼を決めました。
ご導入当初の採用状況と、まるごと人事との業務分担を教えてください。
清水様:当時募集していたのは、店舗スタッフと法人営業の2職種です。まるごと人事には、この2職種に関する面接日程調整や面接官へのリマインド、採用管理システム(以下:ATS)への移行、テンプレート整備などのオペレーション全般をお願いしていました。
導入当初、特に役立った支援は何でしたか?
清水様:特に助かったのは、新しいATSへのデータ移行です。移行するデータ量が、過去の候補者の分も含めると膨大になってしまい、これを一度に頼むとまるごと人事側の工数を著しく圧迫してしまうことが予想されました。そうなると、他の日程調整や候補者対応などをお願いする工数がなくなってしまいます。
しかし、まるごと人事は、優先順位を整理して、日々のオペレーションを回しながら空いた時間にATSのデータ移行も進められるよう、柔軟にスケジュールを設定して動いてくれました。
依頼している工数内で採用を滞りなく進めるため、常に我々の状況も考慮したうえで優先順位を設計し、的確にリソース配分してくれたのが本当にありがたかったですね。
加えて、行う業務を都度確認するのではなく、「この部分は優先度高いと思うので、こうやっていこうと思いますがいかがですか?」のように、提案ベースで能動的に動いてもらえたのも良かったです。
山本様:そのATSの移行時にも、一気に新しいATSに移行するのではなく、前に使っていたATSをまだ使いながら、同時進行で徐々に新しいATSへの移行作業を進めていました。新旧どちらのATSもまるごと人事が確実にみてくれていたので、安心感があったのを覚えています。
フィルタリングしてもらうことで書類選考の効率が上がり、採用決定までの時間が大きく短縮

まるごと人事の支援により、特に効果を感じられた点を教えてください。
永田様:書類選考の効率が大幅にアップしました。まるごと人事導入前は、応募があると選考書類をそのまま書類選考担当に渡す流れが多く、1つひとつの書類に目を通すだけでもかなりの時間を要していました。
その点まるごと人事では、事前に応募書類を丁寧に確認したうえで、「この方の○○のご経験はヘラルボニーの業務に活かせるかもしれません」といった具体的な着眼点や補足情報を添えて我々に回してくれます。
最初にこうした観点を提示してもらえることで、私たちは応募者の強みや可能性に着目しながら判断できるようになり、選考のスピードと質の両面が向上しました。
清水様:その話にもつながるのですが、面接の日程調整から採用決定までのスピード感が格段に速くなりました。スピードが上がっただけではなく、連絡の抜け漏れなども少なくなり、「連絡したのにまだ返信が来ない」といった候補者からのネガティブなお声が激減しました。
それも、我々から都度まるごと人事に指示しなくても自発的に日程調整を進めてくれることや、こちらの対応が滞っている部分があれば「この件はどうなっていますか?」とこまめにリマインドしてもらえるのも、スピード感が上がった大きな要因だと思います。
結果的に、応募数は月70名ほど、内定承諾率は80%ほどまで増加しました。
山本様:採用活動がスピーディーに進められるようになったことで、社内の他部署の巻き込みもスムーズに進むようになりました。社内で関わる部署が増えるほど、面接の日程調整やスカウト運用など時間がかかりますが、そのあたりもまるごと人事が滞りなく進めてくれたことで格段に早くなりましたね。
分析や振り返りに関して、印象的な支援があれば教えてください。
清水様:当社で使用しているATSがあるのですが、そこにオプション装備されている機能で出されたレポートだと、我々が知りたい情報が不足していることがあります。
その本当に欲しい情報を、まるごと人事が適宜チェックしてスプレッドシートにまとめ、定例ミーティングで共有してくれました。全体だけではなく、ポジションごとに歩留まりやボトルネックを可視化してもらえたので、我々も分析しやすく、次の施策につながったと思います。
まるごと人事の支援は、一般的な採用代行のイメージを変えるかもしれない

事業や組織の展望をお聞かせください。
永田様:当社には、クライアントとともに新しい価値を生み出していく toB(共創コラボレーション)事業 と、自社ブランド「HERALBONY」をECや店舗を通じて届ける toC(ブランド)事業 があり、ともに採用需要が高まっています。まずは当社にフィットする人材との出会いを増やし、さらに参画いただいたメンバーの定着率や満足度を高めていきたいと考えています。
会社の規模も100名体制が視野に入ってきているので、今後さらにメンバーが増えていっても、入社後のオンボーディングのスピード感や、適切なポジションへの配置などを設計していく必要があります。そのなかで、メンバー一人ひとりのスキルや適正、チャレンジしたいポイントと、会社として目指す方向性を紐づけていく仕組みづくりに注力したいです。
今後、まるごと人事に期待することはありますか?
清水様:今永田からも話があったように、当社は採用拡大期に入っているので、今後は求める人材像もより具体的かつ明確に設定されていくと考えています。
それに伴い、採用オペレーションの在り方も変化し、他部門を巻き込んだ連携が必要になる場面も増えてくると思います。そうした状況下で、まるごと人事の豊富な知見を活かした提案をもらいながら、当社の採用スタイルの確立に向けて引き続きサポートいただけると心強いですね。
最後に、まるごと人事をご検討されている企業様に向けて、メッセージをお願いいたします。
永田様:冒頭でもお伝えしたように、まるごと人事は単なる作業代行ではなく、当社を自分事のように理解しながら伴走してくれる「事業パートナー」だと思います。
なので、ただ単に自分たちでは手が回らない業務をお願いできれば良い、ではなく、採用で困ったことを相談できたり、採用知識や他社事例を踏まえたアドバイスをもらえたりと、採用に入り込んできてくれる支援を求めている企業様には、本当におすすめしたいですね。
むしろ、今後多くの企業様がまるごと人事を導入することで、「採用代行は依頼した作業を代行するだけではない存在」という新しい価値観が広がっていくと良いなと、個人的には思っています。
(インタビュー実施日:2025年9月9日)
さらに詳しく知りたい方はこちら

成功のヒント満載
「まるごと人事 事例集」
導入前の課題と導入後の変化を企業インタビューで徹底解剖!まとめて無料公開中です!
関連記事

新卒・中途ともに、1.5倍以上の採用人数を実現!採用フェーズに合わせて支援内容を変化できることが、まるごと人事の特徴
- まるごと人事

まるごと人事の支援により約3年で社員数30名→90名へ拡大|理念共感型採用の成功の秘訣とは
- まるごと人事

採用ゼロからの立ち上げで内定率100%!まるごと人事の伴走で採用基盤を短期構築
- まるごと人事

年間250名以上の大量採用を支援!複雑な採用オペレーションを柔軟に対応してもらえた
- まるごと人事

30名の組織が支援開始から7ヶ月で約2倍に。人事不在の中、各部門担当者と連携して、採用体制の立ち上げを支援
- まるごと人事

データを元にした採用活動の支援。機動性高く「パートナー」として寄り添うスタンスが、まるごと人事の魅力
- まるごと人事

戦略から実行までワンストップの採用支援。スタートアップにこそ、自走できる採用代行が必要
- まるごと人事

新卒・中途ともに幅広い支援。採用担当が1人増えたような、主体的で柔軟な働きがまるごと人事の強み
- まるごと人事