導入事例
採用ゼロからの立ち上げで内定率100%!まるごと人事の伴走で採用基盤を短期構築

株式会社ブロンズゴールド様
代表取締役
齊藤達也様

採用ゼロから仕組み化・内定率100%
ご支援期間:9ヶ月
ご支援前の課題
- 採用リソースの不足
- 再現性ないリファラル
- 理念訴求の仕組み不足
導入後の効果
- 月1名ペースで採用成功
- 内定承諾率100%を達成
- 理念共感人材が増加
具体的なサポート内容と効果
- 媒体選定・求人改善で人気ランキング1位に
- 理念反映の採用広報で定着率が大幅向上
「より多くの人を光り輝かせる」というパーパスのもと、住宅設備のECサービス『チョクセツ』を提供する株式会社ブロンズゴールド。同社には、2025年1月よりまるごと人事を導入いただいています。
今回は、同社代表取締役の齊藤達也様に、まるごと人事導入による変化などについてお話を伺いました。
社内で0から採用体制構築するよりも、採用のプロに依頼したほうが効率的と判断

採用代行導入を検討した背景や、当時の採用体制・課題を教えてください。
齊藤達也様:採用代行の導入を考えた理由は、社内のリソース不足でした。当時、当社は創業3年目を迎えたところで、社員は計7名。ちょうど売上も順調に伸びていたので、メンバー全員売上に直結する業務に追われてしまい、なかなか採用にかけるリソースがなく、戦略や仕組みの構築も滞っていました。
ちなみにそれまでの採用は、すべてリファラルで行なってきました。リファラルにも良い点はたくさんあるのですが、今後事業拡大のため採用加速するとなると、どうしても1名入社が決定するまでに時間がかかりますし、再現性も高くありません。
そこで、社内で採用専任担当者を採用したり、リファラルを継続したりするのではなく、採用の知見や経験が豊富な外部のプロフェッショナルにお任せしたほうが、合理的かつ効率的だと判断しました。
採用代行の選定基準と、まるごと人事に決定した理由を教えてください。
齊藤達也様:採用を外部委託するにあたって、委託先は最初から採用代行に決めていました。フリーランスや派遣社員を雇う方法もありますが、やはり今後長期間にわたって採用の伴走をしてもらえるパートナーが欲しかったので、採用のノウハウが豊富な採用代行にお願いしようと決めていました。
まるごと人事に決定した理由は、採用のプロフェッショナルにチーム体制で継続支援してもらえる安心感です。
実は、マルゴトの代表の今さんとはもともと知り合いだったんです。今さんと話をした際に採用代行を探している旨を伝えたら、まるごと人事を勧めてくれたので、その場で導入を決めました。
ご導入当初の採用状況と、まるごと人事との業務分担を教えてください。
齊藤達也様:採用職種としては、パートナーセールスや個人営業、営業事務など多岐に渡っていました。特に営業まわりの母集団形成は急務でしたね。
そのなかで、まるごと人事にはほぼ0から採用の立ち上げを全般的にお願いしました。媒体選定から求人票作成、スカウト運用はもちろん、当社のnoteを立ち上げるなど採用広報まわりも一任していました。
当社の採用課題について壁打ちなどもさせてもらい、まるごと人事の豊富な採用知見を活かしながら、当社の採用ノウハウの蓄積や仕組み作りまで意識して支援していただきましたね。
導入当初、特に役立った支援は何でしたか?
齊藤達也様:導入してすぐに、まるごと人事のプロ意識の高い支援体制に驚きました。
媒体提案や求人内容改善、定例ミーティング用のアジェンダ準備など、すべて効率的でわかりやすく、スピードも早い。提案があるときも内容をわかりやすく資料に落とし込んできてくれて、例えば媒体提案のときも、媒体ごとの特徴やメリット・デメリットが一目瞭然になるようにまとめてくれていたので、比較検討がしやすかったです。
これらすべてをみても、まるごと人事に任せて良かったなと強く思いました。
理念に共感した応募が増え、内定承諾率や定着率が大幅に向上

まるごと人事の支援により、特に効果を感じられた点があれば教えてください。
齊藤達也様:大きな効果として、内定承諾率の急増がありました。まるごと人事を導入してから媒体経由の応募率が急増して、そこから月1名ペースで内定が決まり、内定承諾率は100%を達成できたんです。
しかも採用単価は約9万円まで抑えられ、高いコストパフォーマンスでここまでの内定承諾率に達することができたのには、本当に満足しています。
あとは、「ジョブアンテナ北海道」での人気企業ランキング1位を獲得できたこともうれしかったですね。そもそもジョブアンテナ北海道の媒体選定から立ち上げ、求人文章の作成などはすべてまるごと人事にお願いし、定期的にブラッシュアップを重ねてくれたおかげでこの結果につながったと思います。
母集団形成で、役に立ったポイントはありますか?
齊藤達也様:最初は営業や施工管理の採用に注力していたのですが、まるごと人事のアドバイスによってその職種に固執はせずに、まずはフルリモートで勤務したい方や、主婦(夫)層をターゲットにする戦略に切り替えたことで、結果母集団形成に成功しました。
実際入社につながった方に聞くと、求人の内容を見たときに、「これはもう私のための求人かもしれない」と思ってくれたという声も聞き、訴求内容が確実にターゲットに刺さっていたと感動しましたね。このように理念に共感した方々からの応募が増えたことで、結果的にマッチ率や定着率が向上したと思います。
採用広報や理念訴求で、印象的だったエピソードはありますか?
齊藤達也様:当社が大切にしている企業理念や物事のとらえ方を深く読み取って、求人内容やnoteの記事に反映してくれたことが印象的でした。
当社の社名の「ブロンズゴールド」には、「成長と価値」という意味を込めています。ブロンズ(青銅)も磨き続ければゴールド(金)のように輝くようになりますが、磨くのを止めたらまたすぐにくすんでしまいますよね。よって我々は、磨き続けることが成長につながると考えており、日々大切にしています。
この当社で大切にしている理念を、まるごと人事がかみ砕いてしっかり求人内容やnote記事、インタビュー記事などに入れ込んでくれたことで、その理念に共感する方たちが集まって入社してきてくれました。
同じ会社で働くうえで重要視しているのは、価値観に共感しているかどうか

今後に向けて、事業や組織の展望をお聞かせください。
齊藤達也様:大きな展望として、10年後までに年間売上高100億円を目指しています。当社の掲げる「より多くの人を光り輝かせる」というパーパスのためにも、より事業規模を拡大することで、今よりも多くの人たちを輝かせることができると信じています。
もちろんそのためには、まず社員一人ひとりの幸福や成長、満足感に重きを置いた組織作りを進めていきたいと強く思っています。お客様も社員も、より一層輝く社会を作っていきたいですね。
加えて採用以外の面では、社員の価値観教育に注力していきたいです。
同じ会社で働く仲間同士、何が共通しているかと考えると、その会社の価値観に共感できていることだと思うんですよ。なので、今も毎週1回社員全体でミーティングを行なって、私が当社の価値観をメンバーに共有したり、メンバー同士で価値観をすり合わせたりしています。この価値観の共有が、ともに働くうえで重要だと考えています。
最後に、まるごと人事を検討されている企業様に向けて、メッセージをお願いいたします。
齊藤達也様:それはもう、自分の経験からみても、ぜひ使ったほうが良いと思いますね。当社のように採用に割けるリソースが限られている会社こそ、まるごと人事に採用をお願いすることで、一気にコア業務に集中できるはずです。
しかもまるごと人事なら、ただお願いしたことをこなす作業者ではなく、採用知見を活かして戦略から実行、改善まですべて任せられるのが大きい。
あと良いなと感じたのは、まるごと人事は社外のパートナーだからこそ、給与相談など社内のメンバーには話しづらい内容も相談しやすく、第三者目線でアドバイスをもらえることですね。
(インタビュー実施日:2025年6月18日)
さらに詳しく知りたい方はこちら

成功のヒント満載
「まるごと人事 事例集」
導入前の課題と導入後の変化を企業インタビューで徹底解剖!まとめて無料公開中です!
関連記事

鹿児島の老舗企業で年間14人の採用に成功!ノウハウや採用基盤がない中でも、優秀なエンジニアを採用できた秘訣とは?
- まるごと人事
- まるごと管理部

資金調達後の採用加速フェーズでまるごと人事を導入。CFOと二人三脚で、22名の採用に成功
- まるごと人事

採用業務の効率化とDX化を支援。従業員数600人超のグローバル企業で、まるごと人事を活用し続ける理由
- まるごと人事

新卒採用において、エントリー数1,500名・内定者52名を達成。媒体提案やオペレーション設計・採用ピッチ資料の活用で採用成功に
- まるごと人事
- 採用ピッチ制作

戦略から実行までワンストップの採用支援。スタートアップにこそ、自走できる採用代行が必要
- まるごと人事

まるごと人事の支援により約3年で社員数30名→90名へ拡大|理念共感型採用の成功の秘訣とは
- まるごと人事

現場連携を強化し、前年比3倍の採用目標人数を達成!まるごと人事の支援でエンジニア採用成功へ
- まるごと人事

採用人数は2倍に!確実な採用オペレーションとスカウトの改善で、採用単価も削減
- まるごと人事