お役立ち情報
人材の獲得競争が厳しくなるなかで、採用担当者と現場社員が連携して採用活動を進めていく「スクラム採用」という採用手法が注目されています。
本記事では、スクラム採用とはどのような採用手法なのか、採用活動における現場連携の必要性、スクラム採用のメリット・デメリット、実施手順を詳しく紹介します。
目次
スクラム採用とは
スクラム採用とは、採用活動を経営陣と採用担当者だけで行うのではなく、現場社員も巻き込んで進めていくことで、大きな成果を生み出そうとする採用手法のことをいいます。
採用管理システム「HERP fire」を運営する、株式会社HERPが提唱したものです。
従来の採用では、採用業務のほとんどを採用担当者が担います。現場社員が採用活動に携わることもありますが、あくまで「採用担当者をサポートする」という形です。
一方スクラム採用では、現場社員も主体者として採用活動に参加します。
採用基準の作成から母集団形成、面接、選考、クロージングに至るまで、現場社員も採用プロセス全体に携わるというのがスクラム採用の特徴です。
採用を成功させるためには現場連携が欠かせない
人材の獲得競争が激化しており、これまでのように企業が人材を「選ぶ」のではなく、候補者に「選ばれる」企業にならなければ、採用が難しくなってきています。
採用活動に現場社員を巻き込み、現場社員のつながりを活用して転職潜在層にアプローチすることで、より広い層に効率よく、効果的なアプローチを行えるようになります。
また、現場のことを深く理解してくれている現場社員に採用活動に参加してもらうことで、募集するポジションの仕事内容や魅力も、候補者に伝わりやすくなるでしょう。
さらに、ITエンジニアのような専門性の高い人材を採用する場合は、採用担当者では「スキルの見極めが難しい」という問題もあります。
現場社員に選考に参加してもらうことで、見極めの精度が上がり、採用ミスマッチも生じにくくなるでしょう。
人材の獲得が難しくなっているなかで求める人材を採用するには、現場連携が欠かせないのです。
スクラム採用のメリット
ここからは、スクラム採用を導入することでどのようなメリットが得られるのかについて解説していきます。
採用力が向上する
たとえば、「応募がなかなか集まらない」という課題があるなら、スクラム採用を導入することで、現場社員のつながりを活用して転職潜在層にもアプローチできるようになるので、採用の幅が広がり、求める人材に出会いやすくなるでしょう。
また、採用がうまくいかない場合、採用基準が自社に合っていないという可能性も考えられます。
どのような人材が現場に必要かは、現場社員が一番わかっているはずです。現場社員に採用基準の作成段階から参加してもらうことで、より適切な採用基準を設定できるようになります。
さらに、先ほどお伝えしたように、現場社員に採用活動に参加してもらうことで、募集するポジションの仕事内容や魅力が候補者に伝わりやすくなり、候補者のスキルの見極め精度も向上するため、自社にマッチする人材を採用しやすくなるでしょう。
採用担当者の負担を軽減できる
従来の採用では、採用に関する業務のほとんどは採用担当者に任されるため、採用担当者に大きな負担がかかります。
特にベンチャーやスタートアップは、社員数自体が少ないことが多いため、一人の採用担当者にかかる負担が大きくなりがちです。
採用担当者に負担がかかりすぎると、採用活動を計画通り進められなくなったり、候補者への連絡漏れや面接のダブルブッキングなどのミスが発生したりするリスクも高くなります。
現場社員に採用プロセス全体にかかわってもらうことで、採用担当者の負担を軽減できるため、採用活動の質も向上するでしょう。
社員のエンゲージメントの向上につながる
スクラム採用を導入することで、現場社員は採用活動を通して、自社の目指すところや魅力を再認識できます。
自社への理解が深まり、エンゲージメントの向上が期待できるでしょう。
エンゲージメントが向上すれば、仕事内容や魅力が候補者により伝わりやすくなり、自社にマッチする人材を採用できる確率も高まります。
さらに、スクラム採用で採用された社員は、現場社員が採用活動に参加している姿を見ているため、採用活動への参加意欲が高くなりやすい傾向があります。
「スクラム採用の実践により社員のエンゲージメントが向上」→「自社にマッチする人材を採用」→「採用した人材もメンバーに加えてスクラム採用を実践」という好循環を生み出すことができれば、更なる人材の獲得につながるでしょう。
スクラム採用のデメリット
スクラム採用を導入することでさまざまなメリットが期待できますが、スクラム採用には課題(デメリット)もあります。
現場社員の負担が増加する
スクラム採用を導入すると、現場社員は通常の業務に加えて採用活動を行うことになります。
さらに、効果的な採用活動を行うために、現場社員は面接やカジュアル面談の進め方なども学ばなくてはなりません。
そのためスクラム採用では、どうしても現場社員の負担が大きくなってしまいます。
現場社員の負担が大きくなりすぎると、通常の業務が予定通り進められなくなったり、ミスが発生したりするリスクも高くなります。
現場社員に負担がかかりすぎないように、採用担当者は、通常の業務と採用活動のバランスを考慮して、採用活動全体を設計しなければなりません。
採用活動への意識を統一するのが難しい
スクラム採用を導入すると、採用活動にかかわるメンバーが増えることになるため、採用活動に対する意識の統一が難しくなるという課題があります。
「求める人物像」の理解度や、採用活動に対する意欲にバラつきがあると、大きな成果を上げるのは難しくなります。
そのため、採用担当者と現場社員とが十分にコミュニケーションをとることにくわえ、採用担当者が現場の声を聞き、求める人物像を理解し、まとめあげる努力が必要です。
コストがかかる
採用管理システム(ATS)や各種ツールを活用することで、情報の管理や共有もスムーズに行えるようになります。
これらのツールの導入費用、さらに情報漏洩対策や、現場社員への研修の実施など、スクラム採用を始めるにはコストがかかります。
経営陣と採用担当者だけで採用活動を行う場合よりもコストが増える可能性がありますので、スクラム採用の導入を検討しているなら、コスト面も十分考慮することが大切です。
スクラム採用の実施手順
実際にスクラム採用を導入することが決まったら、以下の手順で進めていくとよいでしょう。
スクラム採用を実施する目的を共有する
経営陣と採用担当者、現場社員が一丸となって採用活動を進めていくために、まずはスクラム採用を行う目的や必要性を共有して、社内に浸透させましょう。
先述のように、スクラム採用を導入すると、採用担当者だけでなく現場社員の負担も増えることになります。
採用は全社的な課題であると認識したうえで取り組んでもらわなければ、忙しさから不満が生まれる可能性があります。
目的や必要性に加えて、「現場に本当に必要な人材を採用できる」などスクラム採用に取り組むメリットと、具体的な活動の手順を伝えると、現場社員の理解を得やすくなるでしょう。
スクラム採用の体制を構築する
スクラム採用をうまく進めていくために、押さえておきたいポイントが3つあります。
- 採用担当者と現場社員、現場社員同士で十分にコミュニケーションをとる
- オペレーション業務を効率化して、コア業務に注力する
- データを蓄積し、課題の特定に活用する
実際に採用活動を始める前に、これらの体制を整えましょう。コストも考慮しながら、採用管理システム(ATS)や、各種ツールの活用も検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
計画を立て、実行に移す
スクラム採用の体制を構築できたら、採用計画を立てます。
冒頭で、スクラム採用は「採用手法」と紹介しましたが、どちらかというと採用活動への「取り組み方」といえます。
スクラム採用を導入しても、採用活動のプロセス自体に大きな変化はありません。これまでの採用計画をベースにしながら、「現場目線」で新たな計画を立ててみましょう。
ただ、効果的な採用活動を行うために、現場社員に対して採用に関する教育(説明会、面接の進め方など)は行わなくてはならないので、これは計画のなかに新たに追加してください。
採用計画が策定できたら、計画通りに実行します。定期的に振り返りを行い、計画の見直しを行うことも大切です。
いかに現場社員を巻き込めるかが採用成功のポイント
企業も候補者から「選ばれる」時代になっています。
求める人材を獲得するためには、より広い層にアプローチして良質な母集団を形成し、候補者のスキルを正しく見極めることが重要です。
このためには、現場社員をいかに巻き込めるかがポイントになります。より良い採用活動を行いたいと考えているなら、スクラム採用の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
年間2,086名以上の内定実績を持つ採用のプロフェッショナルが
貴社に必要な人材を最短5日で集客します
まるごと人事なら、貴社の採用課題をお伺いした上で、
最適なご支援内容を一緒に検討させていただきます。
関連記事
関連記事
dodaダイレクト(旧doda Recruiters)の特徴は?料金形態や使い方、メリットを紹介
- 採用媒体・チャネル
- スカウト
採用サイトのキャッチコピーを作るときのポイントと事例6選
- 採用媒体・チャネル
内定辞退メールに返信するときに注意すべきポイント、返信文例をご紹介
- 採用オペレーション
【2024年版】採用ツール186個を一挙公開!採用ツールカオスマップ
- 採用企画
- 採用媒体・チャネル
アルムナイ(カムバック)制度とは?ベンチャーにとってのメリットや導入のポイント
- 採用媒体・チャネル
【採用担当者向け】応募者対応メールのテンプレート集と書き方のポイントを紹介
- 採用オペレーション