採用お役立ち情報

タレントアクイジションという取り組みが近年注目を集めています。では一般的な「採用」とはなにが異なるのでしょうか? 本記事ではタレントアクイジションとはなにか、採用との違いからメリットやデメリット、導入方法を解説します。

採用ペルソナの作り方を無料公開!
採用ペルソナの設計方法が分かる!アトラクト(魅力化)の基礎から応用までのノウハウを無料で紹介します!
目次
タレントアクイジションとは
タレントアクイジションは、優秀な人材(Talent)の獲得(Acquisition)を意味します。自社の経営戦略を実現していくうえで必要となる人材(タレント人材)を定義し、その獲得を目指していくもので、入社後の定着支援も含まれます。
タレント人材に活躍してもらうための組織体制が構築できていなければ、組織体制を整えるところから始めることも少なくありません。採用するという一点ではなく、経営戦略を実現するための長期的な人材確保に向けた取り組みがタレントアクイジションです。
タレントアクイジションと採用の違い
タレントアクイジションと採用は同じ概念ではありません。採用は、タレントアクイジションという取り組みの中にある一つのプロセスといえるでしょう。タレントアクイジションでは、企業が求めるタレント人材を惹き付けられるように採用ブランディングをおこない、タレント人材に対して積極的にアプローチをしていきます。
採用には「人材を獲得する」という明確なゴールがありますが、タレントアクイジションでは、経営戦略を実現するために必要な人材の定義づけからはじまり、獲得した人材が活躍するためのサポートまでを、長期的かつ継続的におこなうという違いがあります。

採用ペルソナの作り方を無料公開!
採用ペルソナの設計方法が分かる!アトラクト(魅力化)の基礎から応用までのノウハウを無料で紹介します!
タレントアクイジションのメリット
タレントアクイジションの特性から、どのようなメリットがあるのかを紹介します。
質の高い人材を確保できる
タレントアクイジションは、優秀な人材の獲得に焦点を当てた取り組みのため、質の高い優秀な人材を獲得できる可能性が高いです。
ここでいう質の高い優秀な人材とは、企業に適した「求める人材」のことを指し、従来のリクルーティングのように、求人広告を出して大きな母集団を形成するのとは異なり、量よりも質を重視しているといえます。
転職潜在層からも獲得できる
タレントアクイジションは、自社にプールされている採用候補者に対してアプローチをして意向を醸成しながら、企業と人材双方にとって適切なタイミングで採用を行います。
そのため、採用活動開始前の転職潜在層に対して効率よくアプローチをすることで、優秀な層を単願で獲得することができます。
組織力の向上につながる
タレントアクイジションでは、採用ブランディングを強化して、メディアやSNSで発信を続けることで転職潜在層にアプローチを行い、ネットワークを構築していきます。そのため、発信内容に業務内容や企業カルチャーを含めることで、企業への関心が増していくことにつながり、入社後のミスマッチが起こりづらくなります。
一方で受け入れる企業側も、獲得した人材を支援する体制を整備することができるので、よい組織の風土が構築され、退職率の低下や従業員エンゲージメントの向上につながり、組織力が高まっていきます。
ベンチャー・スタートアップにおけるタレントアクイジション
特に、ベンチャー・スタートアップは人員が少ないなかで、今後の成長に向けて人材獲得にも力を入れる必要があります。少ない人員や資源を活用しながら組織が一丸となり、目先の「採用」よりもタレントアクイジションを進めていくことで、結果的に採用力も高めていくことができるでしょう。
そのためには、社員全体の意識を高めてタレントアクイジションに取り組む必要があります。経営者も巻き込みながら、「今どのような人材が必要か」「今後どのような人材が必要になっていくか」を予測しながら取り組んでいく必要があります。
特にエンジニアを始めとする専門性の高い分野の人材は、獲得する難易度も高いため、経営陣を通じたリファラル採用や、テクノロジーに関する交流会・ワークショップなどを通じて、エンジニアとコンタクトを増やしていかなければなりません。
タレントアクイジションのデメリット
難易度が高い
タレントアクイジションは、2013年ごろから海外で活用され始め、その後日本でも注目されるようになってきた比較的歴史の浅い手法であるため、ノウハウや事例も少なく、研究と実践を繰り返し、模索しながらおこなっていく必要があります。
人材の分析や、企業ブランドの向上、人材のサポートなど、幅広い活動が含まれるため難易度が高く、一般的な採用よりも手間や時間がかかるといえるでしょう。
短期的な採用が難しい
タレントアクイジションは、転職潜在層に向けてアプローチしていくため、中長期的な戦略となります。そのため、欠員補充のためにすぐ人材を獲得したいなど、短期的な採用は難しい手法となります。
そのため、採用手法をタレントアクイジションに限らず、人材募集のタイミングに応じて柔軟に対応していく必要があります。
費用対効果が低い
タレントアクイジションは人材の量よりも質を求める採用手法のため、一度の採用で獲得する人数は従来のリクルーティングと比較して少なくなる傾向にあります。そのため、人材一人ひとりあたりの採用における費用対効果はどうしても低くなってしまいます。
ただし、長期的な視点でみると、獲得した優秀な人材が定着して、自社の成長や発展に大きく貢献する可能性が高く、リクルーティングの費用対効果を上回る可能性もあるでしょう。

採用ペルソナの作り方を無料公開!
採用ペルソナの設計方法が分かる!アトラクト(魅力化)の基礎から応用までのノウハウを無料で紹介します!
タレントアクイジションの導入方法
タレントアクイジションの導入にあたって、どのような手順で進めていけばよいのか、一例として解説します。
1.ワークフォース・アナリシスをおこなう
ワークフォース・アナリシス(労働力分析)では、現在の社員の評価データやその推移、スキルやポートフォリオの分析をおこないます。そしてそれらの結果をもとに将来的に自社に必要となる人材像を設計しましょう。
データを分析するなかで、新たに人材を獲得するよりも、既存社員の育成や生産性向上が有効であるとわかる場合もあります。
自社の人材をどのように育成し、将来的にどのような人材を獲得していくのかを具体化していきます。
2.タレント人材のデータベースを構築する
ワークフォース・アナリシスの結果をもとに、タレント人材を集めたデータベースを構築しましょう。そのためには、多くの人材に対してアンテナをはり、積極的な情報収集をおこない続けなければなりません。今すぐに必要ではなくても、そのタレント人材が必要になった場合や、人材獲得のチャンスが巡ってきたときに、すぐにアプローチできるように、つながりを持っておきます。構築したデータベースは定期的に更新し、常に最新の状況を保ちましょう。
3.将来の自社の姿を見据えた採用ブランディング
タレント人材にとって魅力的な企業であるために、採用ブランディングをおこないます。自社の目指す姿が明確であれば、人材にとっても入社の意思決定がしやすくなり、同じ目的に向かっていくことができ、長期的な関係構築にも役立ちます。
将来の姿をベースにした採用ブランディングでは、2で構築したタレント人材のデータベースを利用します。データベース上の人材へのタッチポイントが魅力的なものになるように採用ブランドを構築し、データベースとの連携を取りながら情報の整理と管理を行いましょう。
4.タレント人材を惹き付ける
ここまでの準備を踏まえて、タレント人材に対してアプローチをおこないます。タレントアクイジションでは企業側からのアプローチが非常に重要です。スカウトメールの送信やカジュアル面談のオファーなど、タレント人材に直接コンタクトをとることで、積極的かつ能動的にアプローチしましょう。
また、今すぐに人材を獲得することができないとしても、継続的にアプローチをおこなっていきます。人材の必要性の有無にかかわらず、採用力を高めておき、どのような状況にも即座に対応できるようにしましょう。
5.タレント人材との接点を作るために取り組む
人材データベースを豊富に保ち、多くのタレント人材との接点を持つためにも、継続的に多く出会いの場を持つことが重要です。ワークショップを始めとするイベントの開催や、コミュニティの運営などに継続的に取り組みます。

採用ペルソナの作り方を無料公開!
採用ペルソナの設計方法が分かる!アトラクト(魅力化)の基礎から応用までのノウハウを無料で紹介します!
タレントアクイジションのポイント
タレントアクイジションを進めていく上で重視しなければならないポイントについて解説します。
一貫性のある人事戦略を策定する
タレントアクイジションは長期間にわたって実施する前提があるため、一貫性のある経営戦略を策定しなければなりません。獲得する前のタレント人材や、獲得したタレント人材に対して、常に魅力的な企業であり続けるために、大きな戦略変更や方針の変更を繰り返すことは避けたほうがよいでしょう。また、タレントアクイジションは企業の経営戦略を基におこなわれるため、戦略への理解を深める必要があります。
市場における自社のポジションを確認する
競合他社や市場の状況を踏まえて、自社のポジションを確認しましょう。それらの情報を踏まえて市場で勝ち抜いていくためにどのようなタレント人材が必要かを分析します。自社のポジションを基に獲得すべき人材、あるいは獲得できる人材の洗い出しができます。
タレントアクイジションで、事業の安定的な成長へ
タレントアクイジションとは、自社に必要な人材を確保・維持するための長期的かつ継続的な取り組みです。自社の将来的な発展や、発生し得る人材の問題に対応できる地盤を早い段階から作り上げておくことで、事業の安定的な成長につながります。
現状の分析と将来を見据えた計画をもとに、継続していくタレントアクイジションによって、自社の価値を高めていきましょう。

採用ペルソナの作り方を無料公開!
採用ペルソナの設計方法が分かる!アトラクト(魅力化)の基礎から応用までのノウハウを無料で紹介します!
CATEGORYカテゴリ
TAGタグ
関連記事

【2025年版】無料求人広告11選|効果を出すポイントやメリット・デメリットを解説
- 採用企画
- 採用媒体・チャネル

新卒採用で用いられる10つの採用手法!トレンドと採用準備チェックリスト
- 採用企画
- 採用媒体・チャネル

内定通知書の書き方や送付時期、各書類との違いを解説
- 採用オペレーション
- バックオフィス業務

ベンチャーにおける採用人数の決め方!データを元にしたポイントや採用担当者の適正人数も紹介
- 採用オペレーション

内定辞退メールに返信するときに注意すべきポイント、返信文例をご紹介
- 採用オペレーション

ひとり人事が抱えがちな悩みと、解決のためにできること
- 採用企画
- 採用オペレーション