お役立ち情報

2024.05.15 更新日:2025.01.16
この記事の監修者:今 啓亮

この記事の監修者:今 啓亮

採用ピッチ資料制作代行のおすすめ9選!依頼できる業務や選び方のポイントを紹介

採用ピッチ制作代行 比較

ダイレクトリクルーティングやSNSを活用した採用手法が広まり、積極的に情報発信をおこなう企業が増えています。そのようななか、人材確保に向けて他社との差別化を図るために、会社説明資料の進化版とも言える「採用ピッチ資料」が注目されています。

本記事では、採用ピッチ資料制作代行とは何か、依頼できる例や、依頼するメリット・デメリット、おすすめの採用ピッチ資料制作代行サービスについて紹介します。

採用ピッチ資料丸わかり3点セット

採用ピッチ資料の作り方や他社事例がわかる!採用ピッチの基本を一気に3点DLできるお得なセットを無料で配布中!

ダウンロードはこちらから!

採用ピッチ資料とは

Business people are analyzing and planning business. Business Strategy Consulting

採用ピッチ資料とは会社説明資料のひとつです。

従来の会社説明資料と異なり、事業課題や職場環境など自社の実態をありのまま伝えるなど、会社説明資料の詳細版と言えるでしょう。

自社が求める人材に向けて応募意欲を高めるだけでなく、実態を伝えることで自社理解を深め、採用ミスマッチを防ぐといった目的もあります。

WebやSNSを活用した転職活動が一般的になり、求職者はさまざまな情報を入手できるようになりました。従来のような企業の良い面の情報だけでは入社後にギャップを感じることもあり、その企業が自身に本当にマッチしているかどうかの判断も難しくなっています。

そのため、入社後を見据え、企業の実態に即した情報をもとに応募や入社の判断をしている求職者も現れています。

実態により近く、企業への理解を深められる採用ピッチ資料はそうした求職者が求めるものであり、注目されていると言えます。

マルゴト株式会社独自の意識調査でも82.8%の回答者が就職・転職活動で採用ピッチ資料を見たことがあると回答しております。

採用ピッチ資料に関する意識調査2024

またすべての回答者が、採用ピッチ資料によって企業理解が進んだと回答。99.1%の回答者が志望度にポジティブな変化があったと回答しました。

事業内容や働く環境について詳細の情報が載っている採用ピッチ資料は、従来の会社紹介資料や採用パンフレットよりも企業理解を促進し、志望度を高める効果があります。

採用ピッチ資料の活用方法

採用ピッチ資料の活用方法の図解

採用ピッチ資料は、採用活動のさまざまなシーンで活用が可能です。ここでは採用ピッチ資料の活用シーンを6つ紹介します。

1. 自社採用ページで公開する

採用ピッチ資料を自社採用ページで公開することで多くの求職者に向けて、自社で働く魅力やメリットを訴求できます。

SlideShareやSpeaker Deckといったスライドをシェアできるサービスを活用すれば、スライドショーとして採用ピッチ資料をWeb上で公開することができます。情報が一画面ずつにまとまっており、情報が読みやすく、理解もしやすくなるため、おすすめです。

2. スカウトメールに添付する

ダイレクトリクルーティングなどで活用するスカウトメールの送信時にも、採用ピッチ資料は有効です。

スカウトメール文面に添付することで、テキストだけでは伝えきれない詳細な情報が提供でき、求める人材に自社の魅力を具体的に伝えることができます。

採用ピッチ資料によって求職者が自社で働くイメージを具体的にもてることで、自社への興味が沸き、スカウトメールの返信率向上も見込めます。

3. カジュアル面談・面接時に使用する

採用ピッチ資料はカジュアル面談や面接時にも活用できます。

口頭での説明と比べて視覚的な情報提供ができるようになり、より具体的な会社説明が可能です。

また、面接官ごとに異なる会社説明の粒度やポイントのばらつきをなくし、面接官による属人化が防げます。

4. リファラル採用で使用する

リファラル採用とは、自社の社員から友人や知人を紹介してもらう採用手法です。社員ごとに紹介内容にばらつきがあると、求職者の理解度に差が生まれ、採用ミスマッチにもつながりかねません。

そのため、採用ピッチ資料を活用することで、紹介の際に説明内容も統一され、体系的に説明ができるようになります。

5. 会社説明会で使用する

採用ピッチ資料は会社説明会でのプレゼン資料としても活用が可能です。

プレゼン資料としてスクリーンなどに映す場合は、手元で見ることができる資料とは異なるため、ページ数や文字の大きさを調整したり、アニメーションを追加したりして、視認性がよくなるように編集しましょう。

プレゼン資料は説明会終了後に求職者に配布することで、読み返してもらえることも期待できます。

6. 人材紹介会社のエージェントに配布する

人材紹介会社を活用すれば、エージェントが自社の情報や魅力を求職者に伝えてくれますが、自社が伝えたい情報に齟齬が出ることは避けたいものです。

そのような場合に採用ピッチ資料をエージェントに配布することで、情報のすり合わせがしやすく、自社との認識のずれが起きづらくなるでしょう。

また求職者への求人紹介の際に、採用ピッチ資料が手元にあれば説明がしやすくなるといったメリットも見込めます。

参考記事:https://marugotoinc.jp/blog/recruitmentpitch/

採用ピッチ資料の代行をプロに任せる理由

採用ピッチ資料の代行をプロに任せる理由

採用成功のためには採用ピッチ資料の作成をプロに任せることがおすすめです。

プロの制作代行サービスを利用することで第三者視点が入り、企業独自の魅力を最大限に引き出した採用ピッチ資料が作成でき、求職者に対して強力なアピールが可能となります。

効果的なストーリー作り

採用ピッチ制作代行会社は多くの採用ピッチ資料を作成しているため、魅力的なデザインやストーリー作りが得意であり、自社では思いつかないアイデアを提案してくれます。ストーリー作りは、採用ピッチ資料のクオリティ向上に欠かせません。ストーリー作りのプロは、企業の概要や強みを的確に理解し、応募候補者に魅力的に伝えることができます。

具体例として、エンジニア向けに特化した内容や、社員の成長を支援する独自のプランがある会社など、個々の特徴を活かしたストーリーを作成します。

専門家によるストーリー作りを依頼することで、効果的な採用成功が期待できます。この結果、企業は採用において競合他社との差別化を図ることができます。

短期間で高品質な資料を作成することが可能

採用担当者は採用業務で忙しくなかなか採用ピッチ資料の制作にまとまった時間を取れないケースも多いかと思います。採用ピッチ制作代行サービスに依頼することで短期間で高品質な資料を作成することが可能で、企業の負担を軽減します。

採用トレンドや求職者が求める情報を反映

「採用ピッチ資料によってなにを解決したいのか」や採用ペルソナの設定など、効果的な採用ピッチ資料の作成のためには採用面での戦略やノウハウが必要です。

採用に関して専門的な知識や技術を持っており、効果的な採用活動に繋げられる採用ピッチ制作代行サービスがおすすめです。

採用ピッチ資料丸わかり3点セット

採用ピッチ資料の作り方や他社事例がわかる!採用ピッチの基本を一気に3点DLできるお得なセットを無料で配布中!

ダウンロードはこちらから!

おすすめの採用ピッチ資料制作代行サービス9選

Two businessmen join hands for business cooperation.

バックオフィス業務を依頼できるサービスのなかから、おすすめのサービスを9つ紹介します。

採用ピッチ制作 powered by まるごと人事(マルゴト株式会社)

採用ピッチ制作代行 powered by まるごと人事

20ページ40万円〜で採用ピッチ制作を依頼できるサービスです。

400社以上の採用を支援した「まるごと人事」での採用ノウハウを活用し、候補者に訴求すべきポイントを一緒に整理します。人事経験を持つ制作担当が採用活動において本当に必要な情報を精査し、ブランディング観点も取り入れながら求職者の求める情報をわかりやすくまとめた資料を作成できる点が特徴です。

採用ピッチ制作 powered by まるごと人事の制作実績を一部紹介

株式会社ジコリカイ様

導入後の効果

カジュアル面談のクオリティが明らかに変化しました。採用ピッチ資料がなかったときは、面談の冒頭で、こちらから「当社はこんな会社です」ということを一通り説明しなければいけませんでした。説明部分だけで、貴重な面談時間を削ってしまっていたんです。

採用ピッチ資料を作成し、事前に候補者に渡しておくことで、面談当日までに資料に目を通してきてくれるので、面談ではすぐに質問を受けたり業務の詳細を説明したりと深い話ができるようになりました。候補者の当社に対する熱量もよりわかりやすくなりました。

3分でわかる!「採用ピッチ制作」の
資料を無料でダウンロード

攻めの採用時代において欠かせない!人事とデザイナーが、ターゲットに刺さる採用ピッチ資料を制作します

無料で資料をダウンロード!

c-slide(株式会社CONE)

c-slide

最短2日納品ができる企業です。特急料金やグラフ作成などのオプション料金は一切なく、ページ単価のみのシンプルな料金体系なので依頼しやすいのも特徴です。スピードが重要になるベンチャー/スタートアップ企業や業務に追われるコンサルティング会社におすすめです。

▼詳しくはこちら
https://cone-c-slide.com/

 株式会社hypex

hypex

1ページ単位で依頼できる3つのプランの中から選ぶことができる点が特徴のサービスです。

ゼロから作る場合の制作期間は約2ヶ月程度。過去に月間130万人が訪れる情報サイトを運営していた経験を活かし、採用ピッチ資料を作ったあとの集客や、採用広報全般を依頼できるため、さまざまな相談が可能です。

▼詳しくはこちら
https://hypex.jp/

キンコーズのデザイン制作(キンコーズ・ジャパン株式会社)

キンコーズ

コピーサービスを中心としたソリューション事業を展開するキンコーズのピッチ制作サービス。ピッチ資料のみならず、名刺やポスター、販促POPなどの紙媒体から、チラシやパンフレットまで幅広い制作に対応しているのが特徴です。

1スライドあたりの値段が設定されているだけでなく、構成から作成する場合や既存資料のリデザイン場合で価格帯を分けているため、様々なニーズに対応しています。

▼詳しくはこちら
https://www.kinkos.co.jp/service/powerpoint-design/

採用CXクラウド(株式会社EISHIN)

採用CXクラウド

資料制作だけでなく、導入後の分析・レポート作成まで担っている点が特徴のサービスです。データ分析に強みを持っているのが特徴で、求職者の動きをデータ化した上での構成提案、作成後の分析結果をもとにした採用施策の提案も担っているなど、作成後の効果までしっかり分析してもらいたい会社におすすめです。

▼詳しくはこちら
https://hrcxcloud.com/

 バーチャルプランナー(株式会社ストリームライン)

バーチャルプランナー

採用ピッチ資料だけにとどまらず会社説明資料の制作を承っていることに加えて、パワーポイントの制作に特化していることが特徴のサービスです。
オプションが細かく設定されており、アニメーションの設定も可能なため、パワーポイントで作成を決めていて動きのある資料を作成したい会社や、採用ピッチ以外の資料制作を検討している会社におすすめです。

▼詳しくはこちら
https://www.virtual-planner.com/

株式会社bサーチ

bsearch

採用ピッチ資料の作成代行では、イラストが動くアニメーション付きの資料が作れます。競合他社との差別化になるように、アニメーションの動きを加えることで注目を引き、離脱を防ぐとともに印象に残る資料になります。

▼詳しくはこちら
https://www.bsearch.co.jp/recruit/3136/

株式会社アズライト

azurite

400社以上の採用を支援してきた専任コンサルタントとデザイナーが制作を代行し、約2ヶ月で納品できることが特徴です。
特に新卒向けの説明会資料の実績が多く、学生が知りたい情報や好む資料構成・デザインをふまえて、イケてる説明会資料をつくることが可能です。

▼詳しくはこちら
https://azu-rite.co.jp/business/pitch.html

ワミィ株式会社

wamii

エンジニア特化型の採用ピッチ制作代行サービスです。
エンジニア採用のノウハウを活かし、エンジニア・人事出身のコンサルタントがヒアリングを実施し、開発環境から、打ち出す魅力、キャリアパス、組織体制等、求職者が求める情報をデザイナーと一緒に資料化します。

▼詳しくはこちら
https://wamii-pitch.studio.site/

採用ピッチ資料制作代行を選ぶポイント

採用ピッチ資料の代行を選ぶポイント

採用ピッチ資料制作代行を選ぶ際のポイントを以下にご紹介いたします。

提案力やヒアリング力が高いこと

提案力やヒアリング力も重要です。自社の強みや魅力を的確に捉え、効果的にアピールできる資料を作成する必要があります。特に初めての採用ピッチ制作の場合は、ヒアリング力が高い代行業社を選ぶことがおすすめです。

さらに、デザインやビジュアル面にも注目してください。採用資料は、見た目も美しく、内容が一目で理解できるようになっていることが求められます。

採用知見があるか?

採用ピッチ資料は採用成功につながるかが一番重要なポイントです。デザインや情報がまとまっているかよりも、求職者が必要な情報が掲載されていることがポイントです。デザイン系の会社による採用ピッチ資料制作の代行サービスもありますが、採用知見や最新の採用トレンドの情報を持っている会社がおすすめです。

作成後の更新がしやすいか?

採用ピッチ資料は会社の成長に伴い定期的な更新が必要です。そのため、自分たちでも編集しやすい納品形式・デザインであることが重要になります。PowerPointやGoogle Slideなど汎用性の高いソフトで作成できるか、資料ないの数値などが更新しやすいデザインで作成してもらえるかなど、事前に確認できると良いでしょう。

採用ピッチ資料でミスマッチ防止や採用成功に!

まとめ

採用ピッチ資料は、求職者の自社理解を促し、志望度を高められるだけでなく、採用ミスマッチの防止も期待できるツールです。人材確保に向けた競争が激化するなか、採用を効率的に進める上で有効な手段と言えるでしょう。

だからこそ、採用ピッチ資料代行サービスを活用することで、採用担当者の業務負担を軽減し、他の重要な業務に注力できる環境を整えるのも一つの方法です。本記事を参考に、採用ピッチ資料代行をうまく活用しましょう。

採用ピッチ資料丸わかり3点セット

採用ピッチ資料の作り方や他社事例がわかる!採用ピッチの基本を一気に3点DLできるお得なセットを無料で配布中!

ダウンロードはこちらから!

3分でわかる!「採用ピッチ制作」の
資料を無料でダウンロード

攻めの採用時代において欠かせない!人事とデザイナーが、ターゲットに刺さる採用ピッチ資料を制作します

無料で資料をダウンロード!

参考記事:https://marugotoinc.jp/blog/saiyo-pitch-case/

参考記事:https://marugotoinc.jp/blog/pitch_merit/

この記事の監修者:今 啓亮
この記事の監修者:今 啓亮

まるごと人事として490社以上の企業の採用支援
書籍『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』好評発売中

2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。
スタートアップから大手企業まで幅広く採用関連のプロジェクトに携わった後、2017年に月額制の採用代行”まるごと人事”の提供を開始。
2021年にバックオフィス代行”まるごと管理部”も開始。
「理想のサービスと理想の職場を同時実現する」を経営理念に掲げ、全員がフルリモートで働くユニークな組織運営を行う。
2022年に本社住所を東京から札幌に移転し、自身も関東から札幌に移住。

出演イメージ

2024年11月、ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」に
コメンテーターとして出演。
> 出演した番組はこちら

  • X(Twitter)
  • facebook
  • note
新規CTA

関連記事

新着記事