採用・労務・経理に関するお役立ち情報

2025.10.30 更新日:2025.11.15
この記事の監修者:今 啓亮

この記事の監修者:今 啓亮

レバテックダイレクトの費用と特徴|即戦力エンジニアを無料スカウトで獲得

レバテックダイレクトでかかる費用は、初回契約料と成約料です。他社のダイレクトリクルーティングではスカウト送信に費用が発生する場合もあるのに対し、レバテックダイレクトなら「毎月最大500通の無料スカウト」が送れます。

実際、レバテックダイレクトは、IT・Web業界に特化しており、即戦力人材の獲得と採用コストの削減を両立させています。

本記事では、レバテックダイレクトの詳細な料金体系や機能の特徴、利用するメリットを解説します。レバテックダイレクトで即戦力人材を獲得するためのポイントも紹介するので、採用担当者の方はぜひお役立てください。

2025年版

エンジニア採用 成功企業が実践する“仕組み”と“改善ポイント

採用難化が進む2025年において、成果を出す企業が実践する採用の仕組み化を徹底解説!

ダウンロードはこちらから!

レバテックダイレクトなら毎月最大500通のスカウト送信が無料

レバテックダイレクトなら毎月最大500通のスカウト送信が無料

レバテックダイレクトの大きな特徴は、毎月最大500通のスカウトを無料で送信できる点です。内訳は、毎月無料のスカウト枠20通、平日に更新されるピックアップ候補者へのスカウト最大16通/日(月間最大352通)、おすすめ候補者への無料スカウト最大8通/日(月間最大176通)となっています。

費用 課金額 備考
初回契約料 契約時のみ 120万円 永続的に利用可能
成約料 内定承諾時 想定年収の22%
スカウト送信料 送信完了時 500円/通 月間20通、無料スカウト枠

さらに、スカウトのリマインドは何回でも無料で行えます。候補者が初回のスカウトを見逃していた場合でも、追加コストなしで再アプローチできるため、接触機会を増やせます。

永年契約で掲載求人数は無制限なため、複数のポジションで同時に採用活動を進めたい企業にとっても、追加料金を気にせず利用できる点は大きなメリットです。

また、候補者が入社後3ヵ月以内に採用決定者の責による解雇または退職した場合は、成約料は全額返金されます。
ミスマッチのリスクを軽減できる制度が整っている点も、企業にとって安心材料といえるでしょう。

レバテックダイレクトの特徴

レバテックダイレクトの特徴

レバテックダイレクトにおけるIT・Web業界に特化したダイレクトリクルーティングサービスならではの特徴を解説します。

ピックアップ・おすすめ候補者機能で候補者選定効率化

レバテックダイレクトには、求める人材と親和性の高い候補者をピックアップする機能があります。ITエンジニア特化型転職サイトとして積み上げたデータとノウハウで、求人条件にマッチ度の高い人材を厳選します。

レバテックのデータとAIによるレコメンドにより、「自社にマッチするか」を悩む選定時間が短縮可能です。

膨大なデータベースから自社に合った人材を探すには、多くのリソースが必要ですがレバテックの機能を活用すれば、転職活動中の優良候補者を見落とす機会損失をゼロにしながら、検索にかかる工数を大幅に削減できます。

複数条件掛け合わせで検索が可能

レバテックダイレクトなら、単に「Javaができる人」だけではなく、「Javaかつクラウド(AWS/Azure)での開発経験が3年以上」や「スクラム開発の経験がある」といった複数の要素を組み合わせた要件で検索が可能です。

複数条件で検索することで、採用要件を満たしたマッチ度の高い候補者に効率的にスカウトを送れます。また、市場にほとんど出回らない希少なスキルを持つ「ニッチ人材」に出会える可能性も高まります。

特にエンジニア採用では、単一のスキルだけでなく、複数の技術スタックや開発経験の組み合わせを求めるケースが多いため有用です。

伴走型支援で安心のサポート体制

レバテックダイレクトでは、採用コンサルタントが採用要件の整理もサポートが可能です。採用ノウハウに不安を抱える企業でも、成果につながるでしょう。

具体的なサポート内容は以下のとおりです。

  • 運用フェーズにあわせたサポート体制
  • 運用数値データに基づいた運用改善提案
  • 市場状況の情報提供
  • PDCAサイクルを回すための支援

無料でサポートが受けられ、操作方法の不明点があれば、カスタマーサクセスのサポートも受けられます。

2025年版

エンジニア採用 成功企業が実践する“仕組み”と“改善ポイント

採用難化が進む2025年において、成果を出す企業が実践する採用の仕組み化を徹底解説!

ダウンロードはこちらから!

レバテックダイレクトの5つのメリット

レバテックダイレクトの5つのメリット

レバテックダイレクトを活用する5つのメリットを把握し、自社に合ったサービスか確認しましょう。

1. 即戦力人材を獲得できる

「一定のレベルに達した人たちの中からさらに良い人材を選ぶことができた」と声をあげる企業もあるほど、レバテックは即戦力人材の確保が強みです。

ITエンジニア向け転職サイトとして認知率が高く、多くの登録者の中から自社にあった人材が見つかりやすいといえます。特に、スキルレベルの高いエンジニアが登録しているため、技術力を重視した採用も可能です。

2. 求人票や企業詳細ページの作成が依頼できる

レバテック専属ライターが、求人票や企業ページの作成を請け負います。求人票や企業詳細ページの作成に自信がない、あるいは作成する時間がない企業におすすめのサービスです。

IT・Web業界に精通したライターが、企業の魅力や募集ポジションの特徴を魅力的にライティングするため、候補者に刺さる求人票を作成できます。

3. 候補者からの自己応募もある

レバテックダイレクトでは、スカウトだけでなく、候補者から応募がくるケースもあります。求人票や企業詳細ページが充実していれば、企業からアプローチしなくても、興味を持った候補者が自ら応募する可能性もあります。

スカウトと自己応募の両面から採用活動を進められるため、採用成功率が高まるでしょう。

4. 企業もユーザーも「気になる」通知が送れる

転職は慎重になるものですが、「話を聞いてみたい」と気軽に企業にアピールできる「気になる」機能は、ユーザーから人気が高い理由の一つです。

企業からの「気になる」が届けば、ユーザーからの応募につながる場合もあります。正式なスカウトを送る前に、軽いタッチポイントを作れる機能として活用できます。

5. ミスマッチを減らし採用コストを削減できる

レバテックダイレクトなら企業が直接スカウトを送れるため、自社にあった人材かを見極めやすくなります。

人材紹介会社を経由する場合、企業の意図が正確に伝わらず、ミスマッチな候補者が紹介されることもあります。

ダイレクトリクルーティングなら、企業自身が候補者のスキルや経験を直接確認し、自社の採用要件を満たしているか判断が可能です。

結果として、面接に進む候補者の質が向上し、採用決定までの時間短縮や、早期離職によるコスト損失を防げるでしょう。

2025年版

エンジニア採用 成功企業が実践する“仕組み”と“改善ポイント

採用難化が進む2025年において、成果を出す企業が実践する採用の仕組み化を徹底解説!

ダウンロードはこちらから!

成功事例からみたレバテックダイレクトで即戦力人材を獲得するためのポイント

成功事例からみたレバテックダイレクトで即戦力人材を獲得するためのポイント

レバテックダイレクトで人材獲得に成功している企業の共通点を一つずつ解説します。

「気になる」をくれたユーザーとカジュアル面談を行う

レバテックダイレクトで人材獲得に成功した企業の多くがカジュアル面談を行なっています。

「気になる」を送ってくれた候補者は、企業に対して一定の興味を持っている状態です。このタイミングで、選考ではなく情報交換の場としてカジュアル面談を設定することで、候補者の不安を解消し、企業理解につながります。

カジュアル面談では、候補者のキャリアプランやスキル・経験値などを丁寧にヒアリングします。また、企業側は自社のプロジェクトや開発環境について率直に伝え、相互理解を深めましょう。

スカウト文は具体的な訴求内容にする

スカウト文は、テンプレート的な文章ではなく、候補者のプロフィールを読み込んだうえで、「なぜあなたに声をかけたのか」を具体的に記載しましょう。

例えば、候補者が持つ特定の技術スキルや経験が、自社のどのプロジェクトで活かせるのかを明示します。候補者は「自分のことをきちんと見てくれている」と感じ、返信率が向上するでしょう。

また、業務内容や開発環境、チーム構成など、候補者が知りたい情報を具体的に盛り込むことで、候補者は応募後のイメージを持ちやすくなります。抽象的な表現を避け、数字や固有名詞を使って具体性を持たせましょう。

エンジニア採用なら即戦力人材が集まるレバテックダイレクトがおすすめ

まとめ

レバテックダイレクトは、IT・Web業界に特化したダイレクトリクルーティングサービスとして、即戦力人材の獲得と採用コストの削減を両立できるサービスです。

毎月最大500通の無料スカウト送信、AIとデータを活用したマッチング機能、伴走型の手厚いサポート体制といった特徴により、採用ノウハウが少ない企業でも効率的にエンジニア採用を進めることができます

一般的な人材紹介会社と比較して手数料を抑えられる点も大きなメリットです。成約料は発生しますが、相場よりも低コストで採用できるケースが多く、複数名の採用を予定している企業ほどコストにおけるメリットを実感できます。

「優秀なエンジニアを採用したいが予算が限られている」「自社に合った人材を見極めて採用したい」といった採用課題を抱えている企業にとって、レバテックダイレクトは有力な選択肢となるでしょう。

2025年版

エンジニア採用 成功企業が実践する“仕組み”と“改善ポイント

採用難化が進む2025年において、成果を出す企業が実践する採用の仕組み化を徹底解説!

ダウンロードはこちらから!
この記事の監修者:今 啓亮
この記事の監修者:今 啓亮

まるごと人事として580社以上の企業の採用支援
書籍『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』好評発売中

2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。
スタートアップから大手企業まで幅広く採用関連のプロジェクトに携わった後、2017年に月額制の採用代行”まるごと人事”の提供を開始。
2021年にバックオフィス代行”まるごと管理部”(労務プラン・経理プラン)も開始。
「理想のサービスと理想の職場を同時実現する」を経営理念に掲げ、全員がフルリモートで働くユニークな組織運営を行う。
2022年に本社住所を東京から札幌に移転し、自身も関東から札幌に移住。

出演イメージ

2024年11月、ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」に
採用のプロフェッショナルとして出演。
> 出演した番組はこちら

  • X(Twitter)
  • facebook
  • note
  • YouTube

関連記事

新着記事