導入事例
「創造性を解放する」をミッションに、戦略的な予定管理や日程調整ができるビジネスカレンダーの開発・運営を行う株式会社Spir。
2019年に創業し、現在は社員9名と業務委託のサポートメンバー数名で運営を行っています。事業拡大に向けて採用を加速するため、2022年4月にまるごと人事を導入しました。
今回は同社のGrowth Manager(グロースマネージャー)であり、採用業務も兼務されている石田様に、まるごと人事を導入した背景や業務委託と採用代行サービスのちがい、支援体制についてお話を伺いました。
まるごと人事導入の決め手は安心できる支援体制と契約期間の柔軟性
採用代行(RPO)サービスの導入を検討された背景を教えてください。
事業の拡大に合わせ採用ポジションが増えた際に、採用代行の導入を検討し始めました。
当社の採用体制としては、私がGrowth Managerとしての仕事と採用業務を兼務している状況でした。採用業務以外でもPLの策定や費用管理、サービスの拡販に向けた新規顧客の獲得、ユーザー満足度向上のための施策立案と実行など幅広い業務を担当していたので、十分な採用活動ができていなかったんです。
一方で当社の事業フェーズとしては、サービスの拡販に向けてビジネス系職種の採用に注力していく段階で、採用活動の優先度をこれまで以上に高めていく必要がありました。
ですが、候補者対応をスムーズに進めながら、攻めの採用活動に向けた体制を構築するのは限りある時間の中では難しく、そのような背景から採用代行サービスの導入を検討し始めました。
なぜ業務委託や副業人材ではなく採用代行サービスを検討されたのでしょうか?
企業のサービスとして提供されているため、サービスの質が担保されており、安心感があったからですね。
当社でもたくさんの業務委託の方にサポートいただいているので、もちろん業務委託のメリットもありますが、業務を依頼をする場合、主業の繁忙期の兼ね合いによって稼働状況にバラつきがあり、採用のような緊急性の高いシーンが存在する業務においては必要十分な安定性に満たないというケースもあるかと思います。
一方で企業がサービスとして採用代行を行っている場合は、採用に関する専門性やノウハウが一定の水準で担保され、プロフェッショナルとして稼働時間が確保されているため低リスクだと考えました。
また、万が一担当者を変更してほしいといった際にも、企業であれば担当者の変更やクオリティの改善といった対応を取ってもらえるケースも多いかと思います。外部のパートナーとして当社の採用業務にコミットいただき、日常的にコミュニケーションが発生する以上、担当者との相性は重要でした。
採用代行を専門のサービスとして提供しているからこそ、専門性が担保されており低リスクで契約できる点は採用代行サービスを選ぶメリットだと思います。
数ある採用代行サービスの中で、まるごと人事を選んだ決め手はなんだったのでしょうか?
いくつかありますが、担当いただく方との相性と契約期間の柔軟性が決め手でした。
ひとつ目の担当者との相性については、契約前に担当者と面談させてもらい、採用の専門性があるかどうか、コミュニケーションは円滑かといった点を確認しました。具体的には、「カスタマーサクセスの職種を採用するには、どのような採用ペルソナがよいと思いますか」、「その採用ペルソナに対してどのようなアプローチがよいと思いますか」といった質問を通して相性を確かめさせてもらいましたね。
ふたつ目の契約期間ですが、当社の事業フェーズとしてまだまだ方針の転換が起こり得る状況だったため、事業の方針に合わせて採用計画も柔軟に変更していく必要があり、長期の契約はそもそもお約束できないと感じていたんです。
まるごと人事は1ヶ月単位で契約ができるので、事業や採用活動の方針に合わせて柔軟に契約の有無や支援内容を変えられますし、万が一サービスの質に問題があった場合でも1ヶ月ごとに見直しができます。
加えて、知人からの口コミを聞いていたことや、実は前職で事業部サイドで採用を行っていた際に間接的にまるごと人事との関わりがあり、ポジティブな印象を持っていた点も後押しになりました。
アウトプットの質の高さ。高い専門性と実行力がまるごと人事の強み
導入後はどのようにプロジェクトが進んでいったのでしょうか?
契約前に当社とまるごと人事側で打ち合わせを行い、当社の状況や具体的な課題、依頼したい業務を共有させていただきました。
その際に「立ち上げ時はすり合わせに工数がかかると思うので、密にコミュニケーションを取れませんか?」とご相談したのですが、「もちろんです!」と心強い返答をもらい、実際2〜3日に1度ミーティングを行ったり、チャットなどでスピーディーにやり取りができたりしたので安心でした。
業務としては、既存の候補者対応に加えて、新たな求人立ち上げや施策への着手などを相談しながら進めていきました。具体的には、新規媒体や職種の公開、スカウト型採用の立ち上げなどです。
導入後も、質問に対して的確なアドバイスをもらえたり、プロジェクトの全体像を捉えていつまでに何ができるか、どのように進めていくか、といった点を具体的に提示してくれたりしたので安心してお任せできました。
ご支援を通じて、まるごと人事のどのような点にご満足いただいていますか?
依頼した業務に対するスピードとアウトプットの質が高いことです。
とくに新たな求人の募集やスカウト型採用の立ち上げにあたっては、ヒアリングを通じて当社が求めるスキルや経験、パーソナリティなどを人材要件に適切に反映してくださいました。
抽象度の高い依頼にも関わらず、書いていただいた求人票に大幅なズレはなく、Slackを通じて2〜3回修正作業を行えば期待していたレベルの求人票が完成したので、満足をしています。
場合によっては求人票や原稿作成をしていただいたものの、大幅に修正が必要になることも往々にしてあるかと思います。
そのようなストレスがなく進められたのは、採用の方向性や職種に対する的確なヒアリング力、採用や業界、職種に関する基礎知識、抽象的な依頼を形にする実行力といったノウハウが、まるごと人事にあったからこそだと感じています。
戦略と実行がセットだからこそ、採用成功につながる
支援開始からの成果やそのプロセスにおいて、ご評価いただいている点はありますか?
候補者対応やスカウト業務などの実務を進めながら、実務で得た結果をもとに、成果につながるような業務改善を行ってくださる姿勢に対しても信頼しています。
実際に公開した新規の求人では、100名近い応募があり採用にもつながりました。
応募数を確保できたのはポジティブな一方、書類選考の通過率が下がったり、当社が求める人材とのズレが生じたりといった状況が発生したんです。その際には、面接を進める中で見えてきた傾向を元に募集文を修正したり、書類選考の基準を提案するなど、都度人材要件を主体的に見直してくださいました。
採用活動は戦略と実務を両輪で回していくことで、効果を発揮できるものだと思います。
実務と戦略が分業になってしまうとお互いへのフィードバックの反映に時間がかかったり、フィードバックの精度を担保できなかったりして、採用につながらないといったケースも想定されます。
戦略と実行が両方、まるごと人事の担当者の頭にありながら、PDCAを回し採用業務を自走して進めてくださる点が、まるごと人事の魅力です。
採用に関する専門性といった観点では、どのような点でお役に立てていましたか?
企業としてサービスを提供しているからこそ、さまざまな業界、職種の採用ノウハウや、媒体知識、候補者管理・ATSの運用方法などの幅広い知見をお持ちだと感じました。私自身、これまでも複数企業で事業部サイドでの採用経験がありましたが、「採用成功」という同じ目標に向かって同じ目線でディスカッションができました。
採用代行サービスによっては特定の媒体運用に強みをもっている場合もありますが、企業の状況や職種によって最適な媒体は異なります。またスタートアップ企業が抱える採用課題は幅広く、客観的な目線で、知見をもとに最適解をご提案いただけたのはありがたかったです。
また媒体選定一つとっても、提案するだけではなく、そこからいかに採用成功につなげるかといった温度感や本気度は、社内の採用担当者と遜色なく、当事者意識の高さを感じていました。
担当者とのコミュニケーションはどのように行っていたのでしょうか?
基本的には週に1回の定例MTGと、Slackでのテキストコミュニケーションが中心です。
非同期で済む事項はSlackで、細かなニュアンスや暗黙知のすり合わせが必要な場合は定例MTGなどでやり取りをしており、その時々の状況に応じて同期・非同期型のコミュニケーションをうまく組み合わせてくださっていました。
Slackでのコミュニケーションもこちらが待つことはほぼなく、タイムリーに返事が返ってきていた印象があります。1日の稼働時間数には上限がありますが、1日の中で稼働する時間帯を調整いただいているので、感覚としては1日中対応いただけているような実感がありました。
また、定例MTGでは毎回アジェンダを用意してくださっていて、ディスカッションする項目が明確だったので、効率的に議論を進められたり、意思決定を早められたりしました。その分できるだけテキストだけでは伝わらない温度感や背景、ニュアンスを共有させてもらう時間に充てていましたね。
採用業務を円滑に進めてもらう上では、こうした暗黙知やニュアンスを的確に汲み取っていただくことも重要だと思っています。
日程調整を効率化。Spirが目指す創造的な未来とは
今後の採用活動の方向性や展望などをお聞かせください。
現在、当社の事業フェーズとしては、ビジネスカレンダーSpirのチームプランがサービスとして形になり(※)、事業としてさらにグロースさせていくフェーズです。とはいえ組織としては、まだしばらくは少数精鋭で拡販を進めるため、一緒に働く仲間選びを丁寧に行っています。
(※2022年8月よりβ版ではなく、正式版としてリリース予定です。)
まだまだシードラウンドと呼ばれる立ち上げ期ですので、大きな市場での事業成長に向けて高い意欲や専門性を持ち、決まり切ったパターンのない状況の中で自身の強みを活かしたい、という気概を持った方にご入社いただきたいと思っています。
組織としては社員9名と業務委託数名のチームで、とくに「Open Dialogue(対話を諦めない)」というバリューが、全社のミーティングや日常のコミュニケーションにおいて体現されていると感じます。
たとえば全社のミーティングで事業の方針について共有があった際には多くの社員から活発に質問が飛び交いますし、新規の業務フローの構築についてディスカッションする際には、全員が率直に意見を出し合い方向性のすり合わせを行ったりしています。
Spirというサービスをより良くするために、関わる全員が同じ方向を向き、そのためのコミュニケーションを諦めないという文化があります。
引き続き当社のこうしたカルチャーにマッチする方に入社をいただけたら嬉しいです。
貴社で開発・展開しているSpirについて、お聞かせください。
Spirは「日程調整を簡単に」をコンセプトに、ビジネスで利用している複数のカレンダーと連携し、日程調整からGoogle Calendar・Microsoft Outlookへのカレンダーへの登録やZoom・Google Meet・Microsoft TeamsなどのWeb会議の発行までをワンストップで行うことができるカレンダープラットフォームです。
現在は企業のDX推進の流れから注目されていて、主に採用や営業、カスタマーサクセスから秘書業務などのさまざまな領域で活用が広がっています。
採用業務においては、Spirを通じて日程調整の工数を削減し、採用担当者が戦略策定や新たな施策の立案、より多くの候補者との対話といったより創造性が必要な領域に時間を割けるようにすることが目的です。
また、副業や兼業を推進している企業であれば、副業先のカレンダーもセキュリティを確保した上で共有できるため、多様な働き方の促進につながります。加えて、生産性に課題を感じている企業であれば、業務における日程調整を効率化することで日々の生産性の向上に寄与できると考えています。
今後も多くの方にSpirを活用いただき、日程調整を効率化することで、人が創造的な仕事に注力できる未来をつくっていきたいです。
(インタビュー実施日:2022年7月12日)
関連記事
鹿児島の老舗企業で年間14人の採用に成功!ノウハウや採用基盤がない中でも、優秀なエンジニアを採用できた秘訣とは?
- まるごと人事
- まるごと労務・経理
新卒・中途ともに幅広い支援。採用担当が1人増えたような、主体的で柔軟な働きがまるごと人事の強み
- まるごと人事
年間250名以上の大量採用を支援!複雑な採用オペレーションを柔軟に対応してもらえた
- まるごと人事
新卒採用人数は前年の1.5倍に!専門性の高いエンジニア職種でも、母集団形成を加速できた要因とは
- まるごと人事
8ヶ月で30名の採用を達成!現場と連携し、人事の負荷を軽減しながら採用体制を構築
- まるごと人事
CTOと連携し、エンジニア採用の支援。オペレーショナルエクセレンスによって、採用成功に貢献
- まるごと人事
スカウトによる内定は3倍に。採用成功をともに目指す、改善の積み重ねが成果につながる
- まるごと人事
候補者体験を重視したスカウト運用で、媒体平均の2倍以上の返信率に!採用業務をクリエイティブにした、まるごと人事の支援とは?
- まるごと人事