採用・労務・経理に関するお役立ち情報

2025.10.09 更新日:2025.10.16
この記事の監修者:今 啓亮

この記事の監修者:今 啓亮

typeの掲載料金と基本機能|採用コストを抑える方法も紹介

転職サイトを活用した採用活動では、料金体系やプランの仕組みを十分に理解しないまま進めると、費用対効果が不十分になるリスクがあります。特にエンジニア採用に強みを持つ「type」は、複数職種を同時に掲載できる独自の料金体系やAIマッチング機能など、他媒体と異なる特徴を持っています。仕組みを正しく把握しないと、効果を最大化できないままコストだけが膨らんでしまうでしょう。

本記事では、type基本プランと料金の目安について、会員データの特徴やオプション機能、掲載開始までの流れも踏まえて解説します。

採用戦略を検討するうえで役立つ具体的な知識を得られる内容となっているため、効率的に人材を獲得したい担当者はぜひ参考にしてください。

求人を作るときの基本!

魅力的な求人づくりに
役立つツールを一挙大公開

募集文や採用ターゲットを考える時に役立つ、マルゴト特製のオリジナルツール&資料を3点まとめて配布中!

ダウンロードはこちらから!

typeの掲載料金プラン

typeの掲載料金プラン

typeでは4つの基本プランが設定されており、掲載順位や利用できる機能の範囲に応じて料金が変動します。プラン選びによってアプローチ可能な求職者の層や求人広告の訴求力が大きく変わるため、最適なプランを理解しておくことが重要です。

以下では、基本プランの違い、料金目安、1職種あたりの費用感について順を追って整理します。

4つの基本プラン(type-A~D)の違い

typeの基本プランはAからDまで4種類が用意されており、掲載順位や利用できる機能の範囲によって内容が異なります。上位プランほど露出度が高く、スカウトや記事掲載などの機能が充実しているのが特徴です。

一方、下位プランはコストを抑えられる反面、機能制限があるため、採用目的やターゲット人材に合わせた選択が求められます。

プラン 表示順位 スカウト いいね キャリボ 記事・写真掲載 行動ターゲティング 修正可否
type-A 1位 200名 400通 利用可 可能 利用可
type-B 2位 150名 300通 利用可 可能 利用可
type-C 3位 100名 200通 利用可 不可 利用可
type-D 4位 なし 100通 利用可 不可 不可 不可

最上位のtype-Aは求人広告を最大限に活用できるプランであり、記事・写真の掲載や行動ターゲティングによるスカウト配信など幅広い機能が搭載されています。

一方で、type-Dは最も費用を抑えられるプランですが、スカウトや修正機能がなく柔軟性に欠けるため、利用の際は目的を明確にして選定しましょう。

掲載料金と延長費用の目安

typeの掲載料金は、基本的に「4週間2職種掲載」を単位として設定されています。上位プランほど費用は高額ですが、スカウト数や掲載順位などの付帯機能が充実しているため、採用活動における費用対効果を考えるうえで重要なポイントになります。

また、契約期間終了後には延長料金を支払うことで掲載を継続することも可能です。

プラン 4週間2職種掲載 2週間延長 制作費含有
type-A 100万円 50万円 含まれる
type-B 80万円 40万円 含まれる
type-C 60万円 30万円 含まれる
type-D 35万円 18万円 含まれる

料金体系が明確に設定されているため、採用予算を組み立てやすい点が特徴です。最上位プランは確実に露出を確保できる分コストが大きくなりますが、下位プランはリーズナブルな料金で利用できるため、採用人数や募集職種に応じて柔軟に選択可能です。

1職種あたりの費用感と他媒体との比較

typeの料金体系で特徴的なのは、1回の掲載料金で2職種まで同時に掲載できる点です。1職種あたりの実質コストを抑えつつ、複数ターゲットへのアプローチを同時に展開できます。

例えば最上位プランの場合、100万円で2職種を扱えるため、1職種あたりの単価は50万円となります。最下位プランでは35万円で2職種掲載可能となり、1職種あたりのコストは17.5万円と非常にリーズナブルです。

type(2職種まで) マイナビ転職(1職種) エン転職(1職種) doda(1職種)
type-A: 100万円 MT-S: 120万円 SS: 120万円 Eタイプ: 150万円
type-B: 80万円 MT-A: 75万円 S: 80万円 Dタイプ: 100万円
type-C: 60万円 MT-B: 50万円 A: 50万円 Cタイプ: 60万円
type-D: 35万円 MT-C: 35万円 B: 38万円 Bタイプ: 40万円
MT-D: 20万円 C: 28万円 Aタイプ: 25万円

他媒体は多くが1職種ごとに料金が発生する仕組みとなっているため、複数職種を同時募集する際にはコストが膨らみやすくなります。typeは2職種同時掲載が可能なため、同じ予算でより幅広い人材に効率よくリーチできる点が強みです。

求人を作るときの基本!

魅力的な求人づくりに
役立つツールを一挙大公開

募集文や採用ターゲットを考える時に役立つ、マルゴト特製のオリジナルツール&資料を3点まとめて配布中!

ダウンロードはこちらから!

typeの基本機能

typeの基本機能

typeには、求人情報をただ掲載するだけではなく、応募数やマッチング精度を高めるための多彩な機能が搭載されています。AIによる高精度な人材提案や、複数職種同時掲載による効率化、さらにスカウトやLINEを活用した独自のアプローチなどが挙げられます。以下では、typeの機能について詳しくみていきましょう。

AIマッチング「キャリボ」による応募率向上

typeの大きな特徴は、業界で先駆けて導入されたAIマッチング機能にあります。「キャリボ」と呼ばれる独自の仕組みは、求職者の基本情報や行動履歴に加えて、会話形式のカウンセリング内容を反映し、採用担当者が本当に求める人材へ求人情報を届けることを可能にします。

AIが自動で候補者を抽出し、1日最大40件の求人提案を行うため、企業側は効率的に母集団を形成可能です。さらにキャリボは志向性の変化を随時反映し、提案理由を明確に提示する仕組みを備えているため、応募者側のモチベーションを高める効果も期待できます。

採用担当者にとっては、煩雑なマッチング作業の負担を軽減しつつ応募率を向上させられる点が大きな魅力です。

2職種同時掲載でコスト削減

typeの料金体系で大きなメリットとなるのが、1回の掲載で2職種を同時に扱える仕組みです。

一般的な求人サイトでは職種ごとに費用が発生するケースが多く、複数ポジションを同時募集する場合はコストが増大します。一方、typeでは同一プラン内で2職種を並行して展開できるため、費用効率に優れています。

さらに、職種別や経験別に訴求内容を分けて求人を掲載することで、求職者ごとの興味関心に合わせたアプローチが可能です。掲載職種ごとにカテゴリーが設定されるため、トップページから求人ページまでの導線が増え、応募獲得のチャンスが広がります。

単なるコスト削減にとどまらず、より効果的な母集団形成や採用ターゲットの最適化を同時に実現できます。

スカウトやLINE活用による独自アプローチ

typeでは求人広告だけに頼らず、スカウト機能やLINE連携を用いた直接的なアプローチで応募率の向上を図れます。特に行動ターゲティングスカウトは、求人閲覧や検索履歴、検討リスト登録といった行動データを基に興味度の高い求職者を抽出し、個別にスカウトを送信できる仕組みです。

配信予約や再送も可能で、効率的な接触を実現します。また、オファーDMは条件に合う会員へ一括配信できるため、未経験層の採用や大量募集に効果的です。

さらに「いいね」機能により、応募歓迎の意思表示を簡単に示せるため、求職者との接点を増やすことが可能です。加えて、LINE自動配信による通知は若手層に強く響き、メールよりも閲覧率が高いため、応募への導線を確実に強化できます。

typeの会員データと強み

typeの会員データと強み

typeの魅力は料金や機能だけにとどまらず、会員データの質や構成にも表れています。特に若手層の比率が高く、さらにエンジニア経験者が多い点は他媒体と比較しても大きな強みです。スカウトの利用率やデータベースの独自性も含めて、採用効率を高める基盤が整っていることが特徴です。

20代・30代が82%を占める若手層

typeは400万人以上の登録会員を抱えており、そのうち約82%が20代から30代を中心とした若手・中堅層となっています。年齢層の割合が高いことにより、即戦力となる若手人材や将来的なリーダー候補を効率的に採用できる点が特徴です。

ベテラン層が多い傾向にある他の媒体と比較すると、よりフレッシュで成長志向の強い人材が集まりやすい環境が整っています。

年齢層 割合
19歳以下 4.9%
20~24歳 18.3%
25~29歳 22.1%
30~34歳 14.7%
35~39歳 11.1%
40~44歳 8.5%
45~49歳 7.7%
50歳以上 12.7%

エンジニア経験者比率と職種構成

typeはITエンジニアの採用に特化した強みを持ち、全会員の約5人に1人がエンジニア経験者という高い比率を誇ります。IT分野に限らず、モノづくりエンジニアや営業職といった採用ニーズの高い職種でも多くの母集団を形成している点が特徴です。

さらに職種コードを細かく設定しているため、採用ターゲットの精緻な抽出が可能になります。

職種カテゴリ 割合
販売・サービス・スタッフ系 27.4%
営業系 18.0%
IT・通信・Webエンジニア 15.2%
事務・管理部門系 16.7%
クリエイティブ系 5.0%
土木設計・建築・設備設計 4.2%
ビジネスコンサルタント・専門職 5.5%
電子・電気技術・メカトロ技術者 4.4%
企画・マーケティング系 1.9%
化学・バイオ関連職 1.1%
プロジェクトマネージャー・ITコンサル 0.7%

加えて、学歴構成では大学卒業が39.9%、専門学校卒業が16.6%、高校卒業が29.4%、大学院修了が3.1%という割合になっており、幅広いバックグラウンドの人材が集まっています。

エンジニア採用を中心に据える企業にとって、効率的かつ効果的に候補者と出会える基盤が整っているといえます。

スカウト利用率の高さと独自データベース

type会員の大きな特徴は、スカウト機能の利用率が非常に高い点にあります。全体の約86%がスカウトを活用しており、受け身ではなく積極的に企業からのオファーを期待する層が多いことがわかります。

さらにtypeの会員データベースは他社エージェントへ公開されていない独自の仕組みであるため、スカウトのバッティングが発生しにくく、より精度の高い母集団形成が可能です。企業側は、レジュメを確認したうえで「面接で会いたい」と感じた人材へ直接アプローチできるため、無駄の少ない効率的な採用活動を実現できます。

加えて、匿名での質問機能を通じて求職者との初期接点を柔軟に持てるため、応募意欲を高める導線としても機能します。スカウト利用率の高さと独自性のあるデータベースが組み合わさることで、他媒体にはない採用優位性を発揮します。

typeのオプション機能と活用法

typeのオプション機能と活用法

typeでは基本プランに加え、多彩なオプション機能を組み合わせることで採用効果をさらに高められます。露出度を強化する施策やターゲット層への直接アプローチ、採用事務の代行サービスなどがあり、目的に応じて柔軟に活用できます。

露出オプション

露出オプションは、求人情報の可視性を高めて応募数を増やすための施策です。求人サイト内の表示位置を拡張したり、TOPページに企業名やロゴを掲載することで、多くの求職者の目に触れる機会を作り出せます。

特集掲載では特定テーマに沿った求職者に集中的にアプローチでき、バナー広告は検索結果や職種詳細ページに表示されるため、応募導線を強化する効果があります。また、カテゴリーランクアップや新着社名出しなどは、短期間でアクセスを増やすうえで有効です。

さらに、メールマガジンとの連動によって応募意欲の高いユーザーへの訴求も可能になります。オプションを適切に組み合わせることで、予算に応じた効率的な集客と応募増加が期待できます。

メール系オプション

メールを利用したオプションは、求職者一人ひとりへ直接的にアプローチできる点が特徴です。

行動ターゲティングスカウトでは、求人閲覧や検索行動などの履歴を基に候補者を抽出し、個別メッセージを送信する仕組みを利用できます。応募意欲が高い人材に対して的確にアプローチできるため、反応率の向上につながるでしょう。

シークレットスカウトでは、非公開求人として特定の層だけに配信する設計が可能で、効率性を重視した採用活動を展開できます。オファーDMは条件設定に基づき一括配信を行い、ターゲット母集団全体へ短期間で情報を届けられるでしょう。

さらに「いいね」機能による簡易的なアプローチや、会員向けメールマガジンでのPR掲載も用意されており、応募経路を多角的に増やす役割を果たします。目的別に最適なメール施策を活用することで、採用活動の到達度と反応率を大幅に引き上げられます。

採用事務代行

採用担当者の業務負担を軽減する目的で、採用事務を代行するサービスが提供されています。

正式応募受付の代行では、応募御礼メールの送信や基準に沿った書類選考、結果報告、不合格通知の送信まで一括して対応します。料金の目安は4週間で20万円となり、限られたリソースで効率的に選考を進めたい企業におすすめです。

スカウト送信代行では、対象者のデータベース抽出から文面作成、送信作業までを一括で代行可能です。200名までのスカウト送信を約20万円で依頼できるため、母集団形成をスピーディーに進めたい場合に効果的です。

応募管理やスカウト業務は時間を要する作業ですが、専門スタッフに外注することで戦略立案や面接対応といった重要業務に集中でき、採用活動全体の効率化が実現します。

求人を作るときの基本!

魅力的な求人づくりに
役立つツールを一挙大公開

募集文や採用ターゲットを考える時に役立つ、マルゴト特製のオリジナルツール&資料を3点まとめて配布中!

ダウンロードはこちらから!

typeエンジニア転職フェアについて

typeエンジニア転職フェアについて

typeエンジニア転職フェアは、エンジニア採用に特化した大規模イベントとして多くの企業から注目されています。

Web上の求人掲載だけでは接触できない人材とも出会える場であり、リアルとオンラインの両面で面談の機会を創出できることが大きな強みです。来場者数や面談実績の規模感、Web掲載との相乗効果、さらに費用とプラン構成を把握することで、採用戦略に役立つ具体的な判断材料を得られます。

来場者数と面談実績の規模感

エンジニア転職フェアは、日本国内で最大級の規模を誇るエンジニア特化型イベントです。リアル開催では1日平均1400名以上が来場し、平均して45名程度のエンジニア転職者と直接面談できます。

オンライン開催でも1開催あたり800名以上が登録し、1日あたり13名程度と面談数は少なめですが、事前スクリーニングを経た候補者との面談が中心となるため効率性に優れています。

集客面では交通広告やWeb広告を積極的に展開しており、来場者の約6割が広告をきっかけに参加している点が特徴です。そのため、転職サイト未登録の潜在層とも接触でき、幅広い人材へのアプローチを可能にしています。

イベント×Web掲載のセット効果

エンジニア転職フェアは、Web掲載と組み合わせることで大きな相乗効果を発揮します。

イベント会場では来場者と直接対話できるため、求人票だけでは伝わりにくい魅力をリアルに訴求可能です。実際に話すことで応募意思が高まるケースも多く、Web経由だけでは得られない動機付けにつながります。

さらに、イベント参加者は事前にレジュメを登録しているため、企業側はWeb上で情報を確認しながらスカウトメールを送信し、自社ブースへ誘導することが可能です。潜在的な転職希望者から積極的に活動している層まで幅広くアプローチできるため、採用効果を最大化できる点が強みです。

イベントとWebの両方を活用することで、認知拡大から応募獲得までを一気通貫で進められます。

出展費用とプラン概要

エンジニア転職フェアはWeb掲載とのセット販売が基本となり、単独での出展はできない仕組みです。プランごとに料金や付帯オプションが異なり、上位プランになるほどスカウトや「いいね」の数が増加します。出展を検討する際には、予算規模と母集団形成の戦略を考慮して選ぶことが重要です。

プラン 出展規模 掲載期間 付帯オプション 料金
type-A 1ブース 4週間 スカウト200名・いいね400名 160万円
type-B 1ブース 4週間 スカウト150名・いいね300名 140万円
type-C 1ブース 4週間 スカウト100名・いいね200名 120万円
type-D 1ブース 4週間 いいね100名 95万円

費用面では通常の掲載プランに出展費用が加わる形ですが、イベント参加による直接面談とWeb上のスカウトを同時に展開できます。そのため、単純な料金比較以上の効果を期待できます。

特にエンジニア採用を強化したい企業にとって、母集団形成と動機付けの両方を同時に進められる点が大きな魅力です。

キャンペーン情報とお得な活用方法

キャンペーン情報とお得な活用方法

typeでは、採用コストを抑えつつ効果を高めるために多様なキャンペーンが実施されています。長期掲載で料金を軽減する施策や、他媒体とのセット割引、地域限定の特別プランなどが用意されており、条件に合わせた活用によって予算効率を大幅に改善できます。

8週間キャンペーンの詳細

8週間キャンペーンは、4週間の基本掲載に加えて4週間の延長が無料で付与される特典です。対象職種によって料金が異なり、営業系や販売系など一部の職種では割引価格で利用できる点が魅力です。

例えば営業系の場合、通常60万円のtype-Cプランが40万円に、80万円のtype-Bプランが50万円に、100万円のtype-Aプランが60万円に抑えられます。一方でITエンジニアやプロジェクトマネージャーなどの専門職は通常料金のまま延長が無料で追加される形になります。

営業系・販売系・事務系などの割引例
  • type-Cプラン:通常60万円 → 40万円(4週間+4週間延長)
  • type-Bプラン:通常80万円 → 50万円(4週間+4週間延長)
  • type-Aプラン:通常100万円 → 60万円(4週間+4週間延長)

長期掲載を検討している企業にとって、応募母集団を安定的に確保できる有効な選択肢となります。

女の転職typeとのセット割引

typeでは、女性採用に特化した「女の転職type」との同時利用による割引キャンペーンも展開されています。正社員として長期的に働きたい女性をターゲットとする「女の転職type」を活用することで、幅広い人材層に効率よくアプローチできます。プランは順位ごとに組み合わせが設定されており、通常価格よりも大幅に抑えた料金で利用可能です。

セット内容 通常料金 割引後料金
type-C + 女の転職type-R(掲載順位3位同士) 105万円 78万円
type-B + 女の転職type-P(掲載順位2位同士) 145万円 109万円
type-A + 女の転職type-Q(掲載順位1位同士) 190万円 135万円

通常より安価に複数媒体へ露出できるため、女性採用を強化したい企業や幅広い候補者を同時に獲得したい企業にとって有効な選択肢になります。

地域限定キャンペーン

関西エリアの企業を対象とした特別キャンペーンも用意されています。大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県に採用窓口や勤務地を持つ企業が利用条件となり、通常料金から大幅に割引された価格で掲載できます。

さらに4週間の掲載に加え、4週間の延長が無料で付与される点も特徴です。

プラン 通常料金 割引後料金 掲載期間
type-C 60万円 30万円 4週間+4週間延長無料
type-B 80万円 40万円 4週間+4週間延長無料
type-A 100万円 50万円 4週間+4週間延長無料

採用予算を抑えながら長期的に人材確保を進められるため、関西エリアで採用を強化したい企業にとって非常に有効な施策となります。

type掲載までの流れ

type掲載までの流れ

求人をtypeに掲載する際には、問い合わせから掲載開始、さらに掲載後の改善支援まで一連の流れが整っています。ここでは、type掲載までのステップと原稿制作の手順、掲載後のサポート内容について解説するのでぜひ参考にしてください。

問い合わせから掲載開始までのステップ

typeへの問い合わせから掲載開始までのステップは、以下のとおりです。

ステップ 内容 ポイント
1.問い合わせ 電話・メール・問い合わせフォームで連絡可能 相談のみでも依頼可能
2.打ち合わせ 営業担当が採用条件・課題をヒアリングし最適なプランを提案 急ぎの場合はオンライン打ち合わせも対応
3.取材・原稿作成 制作スタッフが企業の魅力を引き出す原稿を制作 撮影や取材を含み、原稿はプロが作成
4.掲載開始 原稿確認後、火曜または金曜に求人公開 入稿締切は前営業日の12時

取材・原稿作成の流れ

原稿制作は、企業の魅力を引き出すための重要な工程です。typeではプロの制作スタッフが取材から原稿作成までを担当し、必要に応じて撮影や追加取材も行われます。

工程 内容 注意点
取材日程調整 採用条件や企業の特色をヒアリング 2日以上の取材は追加費用が発生(1日ごとに5万円)
取材・撮影 制作スタッフやカメラマンが現場で取材・撮影を実施 東京駅から100km以上の場合、交通費や宿泊費が実費請求
原稿作成 魅力を最大限に伝える文章と写真を編集 制作パートナー独自の体制を活用可能
原稿確認 完成した原稿を企業側で確認 掲載開始前に修正点を調整可能

掲載後の改善サポート

求人公開後も採用状況に応じたサポートが提供され、効果の最大化を目指せます。改善提案や進捗確認を通じて、応募獲得につながる調整を継続的に行える仕組みです。

主なサポート内容
  • 応募状況を分析し、効果改善のための修正提案を実施
  • タイトルや原稿内容の見直しによる訴求力強化
  • スカウト配信の改善策や対象人材の最適化を提案
  • 応募データを基にした定期的な振り返りと次回施策の立案

公開後も伴走型で支援を受けられるため、単なる求人掲載に留まらず、採用成功までを見据えた運用が可能となります。

まとめ

まとめ

今回は、typeの掲載料金や基本機能会員データ・オプション・キャンペーン情報について解説しました。エンジニアを中心に20〜30代の母集団を多く抱えるtypeは、採用ターゲットに直結する媒体です。しかし、料金プランの選定や原稿改善、スカウト活用の最適化など、効果を最大化するためには戦略的な運用が欠かせません。

採用課題を自社だけで解決するのが難しい場合は、外部パートナーを活用する選択肢も有効です。「まるごと人事」では、戦略立案から媒体運用、候補者対応までを一貫して代行し、採用成功まで伴走します。効率的な採用活動を実現するために、ぜひ一度ご相談ください。

求人を作るときの基本!

魅力的な求人づくりに
役立つツールを一挙大公開

募集文や採用ターゲットを考える時に役立つ、マルゴト特製のオリジナルツール&資料を3点まとめて配布中!

ダウンロードはこちらから!
この記事の監修者:今 啓亮
この記事の監修者:今 啓亮

まるごと人事として570社以上の企業の採用支援
書籍『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』好評発売中

2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。
スタートアップから大手企業まで幅広く採用関連のプロジェクトに携わった後、2017年に月額制の採用代行”まるごと人事”の提供を開始。
2021年にバックオフィス代行”まるごと管理部”(労務プラン・経理プラン)も開始。
「理想のサービスと理想の職場を同時実現する」を経営理念に掲げ、全員がフルリモートで働くユニークな組織運営を行う。
2022年に本社住所を東京から札幌に移転し、自身も関東から札幌に移住。

出演イメージ

2024年11月、ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」に
採用のプロフェッショナルとして出演。
> 出演した番組はこちら

  • X(Twitter)
  • facebook
  • note
  • YouTube

関連記事

新着記事