お役立ち情報

2025.02.03 更新日:2025.02.03
この記事の監修者:今 啓亮

この記事の監修者:今 啓亮

【第4弾】3章:スタートアップ中途採用の基本【母集団形成・各チャネルの概要とポイント】

優秀な人材を獲得するためには、まず、魅力的な候補者を集める「母集団形成」が重要です。
スタートアップ企業における母集団形成は、限られたリソースと知名度の中で、いかに効率的に優秀な人材を集めるかが課題となります。
この章では、スタートアップ企業が活用できる様々な採用チャネルと、それぞれのチャネルの特徴、メリット・デメリット、活用方法について解説します。

母集団形成とは?

母集団形成とは、採用活動の対象となる潜在的な候補者の集団を形成することです。言い換えれば、自社の求人に興味を持ち、応募してくれる可能性のある人たちを集めることです。
スタートアップ企業にとって、母集団形成は採用活動の最初のステップであり、その後の採用成功を大きく左右する重要なプロセスです。

採用のプロたちも推薦

完全無料で公開!!スタートアップ採用ブック

大ボリューム160ページ超え!採用代行「まるごと人事」が採用ノウハウを採用戦略完全ガイドを配布中

ダウンロードはこちらから!

スタートアップが活用できる主な採用チャネル

スタートアップが活用できる主な採用チャネル

スタートアップ企業が活用できる採用チャネルは、数多く存在します。それぞれのチャネルには、特徴やメリット・デメリットがあります。
自社の採用目標やターゲット、そして状況に合わせて、最適なチャネルを選択することが重要です。

主な採用チャネルは以下の通りです。

  • ダイレクトリクルーティング
  • 求人サイト
  • エージェント
  • SNS
  • 社員紹介
  • 採用イベント
  • その他

1. ダイレクトリクルーティング

ダイレクトリクルーティングとは、企業が候補者に対して直接アプローチする採用手法です。
従来の「求人媒体に掲載して応募を待つ」という採用方法とは異なり、企業側から積極的に候補者を探し、アプローチしていく点が特徴です。

メリット

  • 意欲の高い候補者へのアプローチ: ダイレクトリクルーティングでは、すでに転職市場に登録している求職者だけでなく、現在活躍中の優秀な人材にもアプローチすることができます。
  • ミスマッチの抑制: 事前に候補者のスキルや経験、キャリアビジョンなどを把握した上でアプローチするため、ミスマッチを減らすことができます。
  • 採用スピードの向上: 従来の採用プロセスに比べて、選考期間を短縮できる可能性があります。
  • 企業の認知度向上: 優秀な人材に直接アプローチすることで、企業の認知度向上に繋がる可能性があります。

デメリット

  • 時間と労力: 候補者探しや個別のアプローチに、時間と労力がかかる可能性があります。
  • 費用: スカウトサービスを利用する場合、費用が発生する可能性があります。
  • 専門知識: 効果的なスカウトメッセージの作成や、候補者とのコミュニケーションには、専門的な知識やスキルが必要となる場合があります。

ポイント

  • ターゲットの明確化: どのような人材にアプローチするのか、ターゲットを明確にしましょう。
  • 魅力的なスカウトメッセージ: 候補者の興味関心を惹きつける、魅力的なスカウトメッセージを作成しましょう。
  • 丁寧なコミュニケーション: 候補者との信頼関係を築くために、丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。
  • 適切なツール: LinkedIn などのビジネスSNS や、スカウトサービスなどを活用しましょう。

2. 求人サイト

求人サイトは、インターネット上で求人情報を掲載するサイトです。多くの求職者が利用しており、幅広い層にアプローチできる点が特徴です。

メリット

  • 幅広い層へのアプローチ: 多くの求職者が利用しているため、様々な属性の候補者にアプローチすることができます。
  • 費用対効果: 比較的低コストで利用できるため、費用対効果が高いと言えます。
  • 自社サイトへの誘導: 求人サイトから自社の採用ページに誘導することで、より詳細な企業情報や求人情報を提供することができます。

デメリット

  • 競合の多さ: 多くの企業が求人サイトを利用しているため、競合が多い点が課題です。
  • 応募者の質: 求人サイトからの応募は、質が低い場合もあります。

ポイント

  • 魅力的な求人票: 候補者の目を引く、魅力的な求人票を作成しましょう。
  • ターゲットに合ったサイト: ターゲット層に合った求人サイトを選びましょう。
  • 効果測定: アクセス状況や応募状況を分析し、改善を繰り返しましょう。

3. エージェント

エージェントは、企業の採用活動を代行するサービスです。専門的な知識を持つコンサルタントが、最適な候補者を紹介してくれます。

メリット

  • 質の高い候補者: エージェントは、独自のネットワークやデータベースを活用し、質の高い候補者を紹介してくれます。
  • 効率的な採用活動: エージェントに依頼することで、採用プロセスを効率化することができます。
  • 専門家のアドバイス: 採用に関する専門的なアドバイスを受けることができます。

デメリット

  • 費用: エージェントに依頼する場合、手数料が発生します。
  • ミスマッチ: 企業のニーズに合わない候補者を紹介される場合があります。

ポイント

  • 信頼できるエージェント: 信頼できるエージェントを選びましょう。
  • ニーズの明確化: 企業のニーズを明確に伝えましょう。
  • 積極的なコミュニケーション: エージェントと積極的にコミュニケーションをとりましょう。

4. SNS

Facebook、Twitter、LinkedIn などのソーシャルメディアを活用した採用活動も効果的です。

メリット

  • 幅広い層へのアプローチ: 幅広い層にアプローチすることができます。
  • 企業ブランディング: 企業の情報を発信することで、ブランディング効果も期待できます。
  • 低コスト: 比較的低コストで運用することができます。

デメリット

  • 運用: 運用には手間がかかります。
  • 効果測定: 効果測定が難しい場合があります。

ポイント

  • ターゲットに合ったSNS: ターゲット層に合ったSNSを選びましょう。
  • 魅力的なコンテンツ: 魅力的なコンテンツを発信しましょう。
  • 積極的なコミュニケーション: ユーザーと積極的にコミュニケーションをとりましょう。

5. 社員紹介

社員紹介は、従業員に知人や友人を紹介してもらう採用方法です。

メリット

  • 採用コスト: 採用コストを抑えることができます。
  • 企業文化への適合: 企業文化に合った人材を採用できる可能性が高いです。
  • エンゲージメント: 従業員のエンゲージメントを高めることができます。

デメリット

  • 従業員の負担: 従業員の負担になる場合があります。
  • 紹介人数: 紹介される人数が限られる場合があります。

ポイント

  • 制度: 社員紹介制度を導入しましょう。
  • 周知: 従業員への周知を徹底しましょう。
  • 感謝: 紹介してくれた従業員に感謝の気持ちを伝えましょう。

6. 採用イベント

企業説明会やセミナーなど、求職者と直接交流するイベントを開催することも効果的です。

メリット

  • 企業の魅力: 企業の魅力を直接伝えることができます。
  • 直接交流: 求職者と直接交流することができます。
  • 企業ブランディング: 企業ブランディングに繋がる可能性があります。

デメリット

  • 費用: 費用がかかる場合があります。
  • 準備: 準備に手間がかかります。

ポイント

  • ターゲット: ターゲット層に合ったイベントを開催しましょう。
  • 魅力的なコンテンツ: 魅力的なコンテンツを用意しましょう。
  • 効果測定: 効果測定を行い、改善を繰り返しましょう。

7. その他

その他にも、以下のような採用チャネルがあります。

  • ハローワーク: 公共職業安定所。無料で求人掲載ができます。
  • インターンシップ: 学生に就業体験を提供することで、将来的な採用に繋げることができます。
  • スカウト: スカウトサービスを利用して、優秀な人材に直接アプローチすることができます。

まとめ

スタートアップ企業が活用できる採用チャネルは多岐に渡ります。それぞれのチャネルの特徴を理解し、自社の状況に合わせて最適なチャネルを選択することが重要です。
また、複数のチャネルを組み合わせることで、より効果的に母集団形成を行うことができます。

次回:採用広報で自社の魅力を最大限にアピール!

第5弾では、スタートアップにおける中途採用の基本として、 「第4章:スタートアップ中途採用の基本【採用広報】」を解説します!

優秀な人材を獲得するには、
自社の魅力を効果的に伝える「採用広報」が不可欠です。

  • 採用ブランディングとは?
  • 効果的な採用コンテンツの作成方法とは?
  • メディアをどう活用すればいい?
  • 魅力的な採用イベントの開催方法とは?

採用広報の戦略と具体的な施策を
分かりやすく解説していきますので、お楽しみに!

【第5弾】4章:スタートアップ中途採用の基本【採用広報】

さらに詳しく知りたい方へ!無料ダウンロードで採用成功の秘訣を手に入れよう!

「スタートアップの母集団形成」について、さらに深く理解したいと思いませんか?
本書では、この記事で紹介した内容以外にも、スタートアップの採用活動を成功に導くための具体的なノウハウやヒントを豊富に掲載しています。
例えば…

  • 各採用チャネルの詳細な解説: 各チャネルのメリット・デメリット、費用、活用方法などをより詳しく解説
  • スカウトメールの書き方: 候補者の心を掴むスカウトメールのテンプレートや作成のポイントを紹介
  • エージェントとの効果的な活用法 : エージェントを最大限に活用するためのコミュニケーション術を解説

本書をダウンロードして、スタートアップ採用を成功させるためのノウハウを手に入れましょう!

採用のプロたちも推薦

完全無料で公開!!スタートアップ採用ブック

大ボリューム160ページ超え!採用代行「まるごと人事」が採用ノウハウを採用戦略完全ガイドを配布中

ダウンロードはこちらから!
この記事の監修者:今 啓亮
この記事の監修者:今 啓亮

まるごと人事として500社以上の企業の採用支援
書籍『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』好評発売中

2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。
スタートアップから大手企業まで幅広く採用関連のプロジェクトに携わった後、2017年に月額制の採用代行”まるごと人事”の提供を開始。
2021年にバックオフィス代行”まるごと管理部”も開始。
「理想のサービスと理想の職場を同時実現する」を経営理念に掲げ、全員がフルリモートで働くユニークな組織運営を行う。
2022年に本社住所を東京から札幌に移転し、自身も関東から札幌に移住。

出演イメージ

2024年11月、ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」に
コメンテーターとして出演。
> 出演した番組はこちら

  • X(Twitter)
  • facebook
  • note

関連記事

新着記事