採用・労務・経理に関するお役立ち情報

2025.10.28 更新日:2025.11.11
この記事の監修者:今 啓亮

この記事の監修者:今 啓亮

シェアフルで即戦力人材を獲得|特徴・料金形態や導入事例も紹介

シェアフルは、2019年1月にサービスを開始してから2025年3月には累計900万ダウンロードを達成するなど、勢いのあるスキマバイトアプリです。

「急なシフト欠員に対応できる人材がいない」「求人を出してもなかなか応募が来ない」と採用課題を抱える企業が、シェアフル導入で優秀な人材を確保しています。

本記事では、シェアフル特徴や導入するメリット実際の導入で得られた成果まで、採用担当者が知っておくべき情報を解説します。採用コストの削減の実際や長期雇用への転換例も紹介しますので、ぜひお役立てください。

今すぐ仕事に活かせる!

AI採用実践テンプレート集

求人作成・スカウト・面接・分析まで、生成AIで“書く・整える・振り返る”を自動化!採用現場ですぐに使えるプロンプトを無料で公開

ダウンロードはこちらから!

シェアフルならSaaS型シフト管理サービスと連携で労務の負担が軽減

シェアフルならSaaS型シフト管理サービスと連携で労務の負担が軽減

シェアフルの大きな特徴の一つが、SaaS型シフト管理サービスとの連携機能です。この機能により、シフト管理から人材募集までをシームレスに行えます

約760の企業が導入しているシェアフルシフト(旧:Sync Up)との連携により、他店舗からのヘルプ人材を活用しても埋まらないシフト枠を、自動でスキマバイト募集を行える機能が搭載されています。シェアフルシフトとの連携で、シフトの過不足が可視化され、適切な人材配置が可能です。

また、各社にあった求人票の作成やシェアフルの使い方を説明するために、シェアフル担当者と企業の打ち合わせが行われます。短期間に人材採用する方法や、スキマバイトユーザーを長期雇用へ転換する方法といった実践的なアドバイスを受けられるでしょう。

人材業界大手グループのノウハウを活かした提案は、多くの企業から高い評価を得ています。

シェアフルの特徴

シェアフル最大の強みは、オフィス系職種に強いという点です。利用者層には副業を希望する社会人や事務作業経験者が多く、即戦力となる人材を確保しやすいのが特徴です。

ここでは、登録人数は1,100万人(2025年10月時点)を超え、業界最大級の規模を誇るシェアフルの特徴を解説します。

募集できる職種は70種以上

シェアフルでは、以下のような70種以上の幅広い職種に対応しています。

  • 飲食
  • 小売
  • 物流
  • オフィスワーク
  • ホテル
  • 介護・保育
  • イベント
  • デリバリー
  • 試験監督
  • 農業

特に、オフィスワークやデータ入力といった事務系職種では、経験者の応募が多く即戦力人材の確保がしやすいと評価されています。

8つの質問設定でミスマッチを防止

シェアフルで求人を公開する際、質問事項を8つまで設けられます。求める経験や注意事項の記載で、マッチしていないユーザーからの応募抑制につながります。

例えば、「Excel操作の経験はありますか?」「立ち仕事に慣れていますか?」といった具体的な質問を設定することで、企業が求めるスキルや条件に合った人材からの応募を促進できるでしょう。

ユーザーから支持を集めている

シェアフルを利用するスポットワーカーは、ボタン一つで応募が完了し、マッチング後はQRコード一つで仕事の詳細確認や出退勤が可能です。また、即払い申請もでき、最短30秒で給与が振り込まれるため、すぐに収入を得たいユーザーから好評です。

ポイ活機能やレシートチャレンジ機能も実装されており、貯まったポイントは電子マネーに交換が可能です。アプリの継続利用率が高まる仕組みが構築され、企業側にとっても安定した人材プールの確保につながっています。

5つのオプション機能がある

シェアフルには、企業の労務管理を効率化する以下の5つのオプション機能が用意されています。

  • お気に入りユーザーだけに求人公開が可能
  • 給与振り込み代行(給与計算から振り込みまで)
  • 一度就業したユーザーのお気に入り登録
  • 勤怠の管理は、勤怠QRをユーザーに読み込んでもらうだけ
  • 招待QRで他社スキマバイト経由で就業していたスタッフを招待可能

なかでも、お気に入り登録機能は、採用面でも大きなメリットがあります。初めて就業するユーザーには業務説明や教育が必要ですが、リピーターであれば業務フローや店舗のルールをすでに理解しているため、教育コストがほとんどかかりません。

シェアフル導入企業の成功例からみる活用のメリット

シェアフル導入企業の成功例からみる活用のメリット

シェアフルでリピーターを獲得できると企業サイドの負担も軽減され、採用活動の効率化につながります。他にも、実際にシェアフルを導入した企業が語る活用のメリットを紹介します。

採用コストの削減が可能

他の求人媒体と比較すると、掲載料や固定費が不要なため、必要な時に必要な分だけコストをかける採用が実現できます。

スピーディーなマッチングで、採用コストの削減が期待できるでしょう。また、人手不足な時間帯だけスポットで募集すれば人件費の削減も可能です。

長期アルバイト採用を実現

シェアフル経由で3名の長期アルバイト採用を実現した小売店や、実際にワーカーの6割がリピーターといった企業もあります。

採用ミスマッチを防ぐために、まずはスポットワーカーをトライアル雇用として活用しています。

所属長候補まで見つかる

スポットワーカーから、所属長候補にまでなった人材もいます。スポットワーカーでもスキルや経験値が高い場合も多く、「いい職場なら長く働きたい」と思うユーザーも珍しくありません。

他にも、求人媒体では人材獲得ができず困っていた老舗企業が、シェアフル経由で正社員登用を実現した事例もあります。

スキマバイトとして働き始めたユーザーが、企業の雰囲気や業務内容を理解した上で長期雇用を希望するケースも増えています。

マイナスイメージが強い業界でも長期採用を成功

冠婚葬祭業界のように、マイナスイメージが強く一般的に人材採用が難しいとされる業界でも、シェアフルを活用して半年で6名の長期採用に成功した事例があります。

まずはスキマバイトとして業務を体験してもらうと、業界への理解が深まり長期就業につながりやすい傾向があります。

今すぐ仕事に活かせる!

AI採用実践テンプレート集

求人作成・スカウト・面接・分析まで、生成AIで“書く・整える・振り返る”を自動化!採用現場ですぐに使えるプロンプトを無料で公開

ダウンロードはこちらから!

シェアフルの料金形態は完全成果報酬型

シェアフルの料金形態は完全成果報酬型

シェアフルの料金形態は、完全成果報酬型です。
無料となるのは、登録料、掲載料、初期費用、固定費で、求人を掲載するだけなら一切コストがかかりません。

成果報酬として発生するのは、紹介手数料(日給の30%・税抜)と給与振り込み手数料、交通費です。

シェアフル利用例

実際に人材を確保できた場合のみコストが発生するため、無駄な採用費用を抑えられます。

また、シェアフル経由で就業したユーザーは、双方合意の上で無料で長期雇用転換が可能です。追加の紹介料などは発生しないため、気に入った人材を長期的に雇用する際も安心です。

ただし注意点として、採用決定に伴い労働契約が成立するため、企業都合の解約や規定の時間より短い時間で終了する場合は、休業手当や不足分の支払いが必要になる場合もあります。

参考:厚生労働省 都道府県労働局・労働基準監督署

シェアフルに求人掲載をする流れ

シェアフルに求人掲載をする流れ

シェアフルへの求人掲載を希望する場合の流れは、以下のとおりです。

  1. フォームに情報入力し送信、メールに送られたURLから情報入力
  2. シェアフル担当者と打ち合わせ
  3. テンプレートを活用しながら求人作成
  4. 求人掲載:ユーザーが応募すると自動で採用決定、管理画面からユーザーの情報確認やメッセージのやり取りが可能
  5. 就業・給与支払い:勤怠管理はQRで、当日ユーザーとの金銭のやり取りは不要
今すぐ仕事に活かせる!

AI採用実践テンプレート集

求人作成・スカウト・面接・分析まで、生成AIで“書く・整える・振り返る”を自動化!採用現場ですぐに使えるプロンプトを無料で公開

ダウンロードはこちらから!

シェアフル導入がおすすめな企業

シェアフル導入がおすすめな企業

シェアフルの導入が特におすすめなのは、以下のような企業です。

  • 急な人材が必要な企業・店舗
  • フレキシブルなはたらき方を推進する企業・店舗
  • レギュラーバイトの採用がうまくいっていない企業・店舗

最短5分でマッチングできるシェアフルなら、突発的な欠員や繁忙期の人手不足に対して安心できます。フレキシブルな働き方を推進する企業・店舗においても、必要な時間帯だけ人材を確保できるため、無駄な人件費を削減しながら、柔軟な労働環境を実現できます。

また、レギュラーバイトの採用がうまくいっていない企業・店舗にもおすすめです。従来の求人媒体では応募が集まらなかった企業でも、スキマバイトとして気軽に働けるシェアフルなら応募が増える可能性があります。

スキマバイトから長期雇用への転換も期待できるため、新たな採用チャネルとして活用する価値があります。

まとめ|シェアフルなら採用コストを削減し長期採用も可能

まとめ

シェアフルは、急な人材ニーズへの対応から長期採用まで、幅広い採用課題を解決できるスキマバイトアプリです。

どの企業もスポットワーカー導入時は現場からの反発が避けられないという声もありますが、シェアフル導入企業の多くが「即戦力人材が応募してくれている」と評価しています。特にオフィス系職種では、副業社会人や経験者が多く登録しているため、期待以上のパフォーマンスを発揮する人材と出会える可能性が高いでしょう。

SaaS型シフト管理サービスとの連携やオプション機能の充実により、労務管理の負担も大幅に軽減できます。

採用コストの削減、即戦力人材の確保、長期雇用への転換を実現するための有力なツールです。

今すぐ仕事に活かせる!

AI採用実践テンプレート集

求人作成・スカウト・面接・分析まで、生成AIで“書く・整える・振り返る”を自動化!採用現場ですぐに使えるプロンプトを無料で公開

ダウンロードはこちらから!
この記事の監修者:今 啓亮
この記事の監修者:今 啓亮

まるごと人事として580社以上の企業の採用支援
書籍『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』好評発売中

2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。
スタートアップから大手企業まで幅広く採用関連のプロジェクトに携わった後、2017年に月額制の採用代行”まるごと人事”の提供を開始。
2021年にバックオフィス代行”まるごと管理部”(労務プラン・経理プラン)も開始。
「理想のサービスと理想の職場を同時実現する」を経営理念に掲げ、全員がフルリモートで働くユニークな組織運営を行う。
2022年に本社住所を東京から札幌に移転し、自身も関東から札幌に移住。

出演イメージ

2024年11月、ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」に
採用のプロフェッショナルとして出演。
> 出演した番組はこちら

  • X(Twitter)
  • facebook
  • note
  • YouTube

関連記事

新着記事