採用・労務・経理に関するお役立ち情報

2025.11.08 更新日:2025.11.21
この記事の監修者:今 啓亮

この記事の監修者:今 啓亮

テックオファー(TECH OFFER)の料金と特徴|理系学生採用で工数削減と内定承諾率向上を実現

TECH OFFER(テックオファー)は、理系学生に特化したダイレクトリクルーティングサービスです。特許取得済みの独自マッチングシステムにより、技術スキルや研究内容を軸とした精密なターゲティングが可能で、内定承諾率の向上と採用工数の削減を両立できます。

「理系学生にアプローチしたいが、専攻や研究内容で絞り込むのが難しい」「スカウトを送っても返信率が低く、採用工数ばかりがかさんでしまう」と課題を抱えていた企業も、テックオファーを利用し成果につなげています。

本記事では、テックオファーの料金プランやサービスの特徴、専任コンサルタントによるサポート内容を解説します。理系人材の採用を強化したい採用担当者の方は、ぜひお役立てください。

内定承諾率・定着率を上げる

内定者フォロー大全
新卒編・中途編

内定辞退・早期離職の原因は「伝わらないフォロー」かも?効果的な施策を新卒・中途別にご紹介!

ダウンロードはこちらから!

TECH OFFER(テックオファー)の料金|採用計画に沿ったプランの選択が可能

テックオファーの料金

テックオファーは、採用計画に沿って柔軟にプランを選択できる料金体系です。

契約までにデモ画面や登録学生の情報を確認できるため、導入前にサービスの価値を見極められます。料金プランは大きく分けて「成功報酬プラン」と「定額プラン」の2種類が用意されています。

成功報酬プラン

成功報酬プランは、初期費用はかかりますが、採用が決定した場合のみ料金が発生します。

1年間の利用期間で卒業年度を問わずにオファーが可能なため、新卒だけでなく既卒者にもアプローチできます。

採用プランに合わせてオファータイプを選べる柔軟性があり、3ヶ月の導入サポートも付帯しています。採用人数が少ない企業や、まずは小規模でスタートしたい企業におすすめのプランです。

定額プラン(年間利用)

定額プランは、採用人数による追加料金が発生しません。

1年間の利用期間で卒業年度を問わずにオファーが可能で、スペシャルオファーパーソナルオファーの2つのタイプを使い分けられます。

専任コンサルタントによる支援があり、採用管理システム(ATS)との連携も可能です。採用人数や予算に合わせて4つのプランから選択でき、理系特化型採用イベントの登壇費用割引も受けられます。複数名の採用を予定している企業や、採用活動を本格的に強化したい企業に適したプランです。

なお、料金の詳細については問い合わせが必要です。企業の採用規模やニーズに応じて最適なプランを提案してもらえるため、まずは相談してみることをおすすめします。

テックオファーの特徴|内定承諾率があがる独自のマッチングシステム

テックオファーの特徴

テックオファーの最大の特徴は、内定承諾率が上がる独自のマッチングシステムです。

技術スキル・志向性を軸に検索でき、自動・半自動・手動の使い分けにより、工数削減と成果最大化を両立できます。また、採用管理システムとの連携も可能なため、採用業務全体の効率化が図れます。

ここではテックオファーの特徴を深掘りし、自社に合ったサービスか確認していただけます。

特許取得済みの独自マッチングシステムで一斉スカウト

テックオファーのマッチングシステムは特許取得済みであり、精密なターゲティングによる効率的なスカウトが可能です。

具体的には、全国4万件の教員・研究室の情報をデータベースとして活用しています。「大学・専攻」「教員名」の教員軸と、研究内容から導き出された100万件の技術キーワードから、学生に求める技術や経験・学びを見つけ出せます。

そのため、企業が求める人材へポイントを絞ってオファーができ、「機械学習の研究をしている学生」や「有機化学の特定の教員の研究室に所属する学生」といった、細かいセグメントでのアプローチが実現するでしょう。

他のスカウトサービスでは難しい、理系人材に特化した高精度なマッチングが可能になります。

ユーザーの属性

テックオファーには、全国30,000人(2026年卒学生の会員見込み人数)の理系学生が登録しています。登録しているユーザーの属性は、機械や情報、化学、材料、農学、数学まで幅広い専攻領域です。

ユーザーの属性

大学・研究室との連携や学生間の紹介などを通じて登録している学生が多い傾向があります。

全国30,000人の理解学生が登録している理由

多くの理系学生がテックオファーを利用する理由は、ユーザーにとって就活を効率的に行える環境が整っているためです。

また、多くの学生を集めるために、研究室への招待状送付、後輩・友達紹介、大学授業との連携を実施しています。ほかにも、WEBやオフライン(大学バス広告など)での広告運用が集客を手助けしています。

主に以下のような学生が利用している傾向があります。

  • 研究に没頭しインターンの参加ができなかった学生
  • 就活以外に研究・TA・バイト・講義に忙しい学生

スカウト限定のインターンや早期選考への参加や二次面接までの確約付きスカウトも魅力の一つです。

理系学生は研究活動に多くの時間を割いているため、一般的な就職活動に時間を割きにくい傾向があります。テックオファーは、こうした学生のニーズに応える設計になっているため、優秀な理系人材が集まりやすいといえます。

企業側にとっても、研究に真剣に取り組んでいる学生にアプローチできることは、即戦力人材の確保につながります。

内定承諾率・定着率を上げる

内定者フォロー大全
新卒編・中途編

内定辞退・早期離職の原因は「伝わらないフォロー」かも?効果的な施策を新卒・中途別にご紹介!

ダウンロードはこちらから!

テックオファーのサポート機能|専任コンサルタントがトータル支援

テックオファーのサポート機能

テックオファーでは、専任コンサルタントが採用活動全体をトータルでのサポートが可能です。

サポート範囲は、採用計画から母集団形成、選考、内定出し〜入社まで、採用プロセスの全段階に及びます。

採用計画

採用計画段階では、以下のようなサポートが受けられます。

  • ターゲット/ペルソナ設定
  • スケジュール/コンテンツ設計
  • コミュニケーション戦略設計
  • 採用ブランディング
  • 採用HP/記事制作

理系人材の採用では、求めるスキルや専攻を明確にすることが成功の鍵です。専任コンサルタントが、企業のニーズをヒアリングしたうえで、具体的なターゲット設定やペルソナ作成をサポートします。

母集団形成

母集団形成段階では、以下のようなサポートが提供されます。

  • 研究室DB活用技術アプローチ
  • パーソナリティ志向性アプローチ
  • リソースを抑えたアプローチ
  • オファー運用
  • 各種採用ツール運用

テックオファーの強みである研究室DBを活用した技術アプローチにより、効率的に母集団を形成できます。また、採用担当者のリソースが限られている場合でも、効果的なアプローチ方法を提案してもらえます。

選考

選考段階では、以下のサポートが受けられます。

  • 選考ごとの位置づけ見極め設計
  • 動機付け、興味付けのポイント整理
  • 選考辞退防止対策
  • 応募学生管理
  • 選考アレンジ日程調整

選考プロセスの各段階で、学生の見極めポイントと動機付けのポイントを整理します。理系学生は複数の企業から内定を得る場合も多いため、選考辞退を防ぐための施策が重要です。専任コンサルタントが具体的な対策を提案します。

内定出し〜入社

内定後から入社までの期間も、以下のようなサポートが継続されます。

  • 内定辞退防止対策
  • 動機付け、興味付けのポイント整理
  • 内定者フォロー施策
  • 内定者研修の実施

内定承諾率を高めるには、内定後のフォローが欠かせません。テックオファーでは、内定辞退を防ぐための具体的な施策提案や、内定者研修の実施サポートまで行います。

内定承諾までの運用改善提案

定例のミーティングでは、運用改善・歩留まり改善の提案を受けられます。ターゲット設定やオファー文の添削など、運用段階でも伴走してもらえるため、採用ノウハウが少ない企業でも安心です。

採用活動は長期にわたるため、定期的に振り返りと数値データを基にした改善を行える体制は、成果を出すうえで重要です。

まとめ|テックオファーなら工数削減と返信率向上が可能

まとめ

テックオファーは理系学生の採用において、工数削減と返信率向上を同時に実現できるサービスです。

特に理系人材の採用では、専攻や研究内容といった専門的な情報を基にしたターゲティングが重要です。テックオファーの研究室DB活用技術アプローチは、他のスカウトサービスにはない強みであり、「機械学習の研究をしている学生」や「特定の教員の研究室に所属する学生」といった細かいセグメントでのアプローチが実現します。

また、全国30,000人の理系学生が登録しており、幅広い専攻領域をカバーしていることから優秀な理系人材を確保しやすいのも大きなメリットです。「理系人材を効率的に採用したい」「スカウトの返信率を向上させたい」「専門性の高い人材にピンポイントでアプローチしたい」といった課題を抱える企業にとって、テックオファーは有力な選択肢となるでしょう。

内定承諾率・定着率を上げる

内定者フォロー大全
新卒編・中途編

内定辞退・早期離職の原因は「伝わらないフォロー」かも?効果的な施策を新卒・中途別にご紹介!

ダウンロードはこちらから!
この記事の監修者:今 啓亮
この記事の監修者:今 啓亮

まるごと人事として580社以上の企業の採用支援
書籍『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』好評発売中

2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。
スタートアップから大手企業まで幅広く採用関連のプロジェクトに携わった後、2017年に月額制の採用代行”まるごと人事”の提供を開始。
2021年にバックオフィス代行”まるごと管理部”(労務プラン・経理プラン)も開始。
「理想のサービスと理想の職場を同時実現する」を経営理念に掲げ、全員がフルリモートで働くユニークな組織運営を行う。
2022年に本社住所を東京から札幌に移転し、自身も関東から札幌に移住。

出演イメージ

2024年11月、ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」に
採用のプロフェッショナルとして出演。
> 出演した番組はこちら

  • X(Twitter)
  • facebook
  • note
  • YouTube

関連記事

新着記事