お役立ち情報

2025.02.03 更新日:2025.02.03
この記事の監修者:今 啓亮

この記事の監修者:今 啓亮

【第3弾】2章:スタートアップ中途採用の基本【採用計画・採用企画】

スタートアップ企業にとって、優秀な人材の確保は事業の成功を左右する重要な要素です。
限られたリソースと知名度の中で、大手企業と競合し、いかに優秀な人材を獲得するのかは大きな課題です。
この章では、スタートアップ企業が効果的な中途採用を行うための基本的な考え方と、具体的な採用計画の立案方法について解説します。

なぜ採用計画が必要なのか?

採用計画とは、企業の事業戦略に基づき、どのような人材を、いつまでに、どのように採用するかを具体的に計画することです。
スタートアップ企業において、採用計画は、以下の点で重要となります。

  • 事業目標の達成: 適切な人材を採用することで、事業目標の達成を促進することができます。
  • 採用活動の効率化: 計画的に採用活動を進めることで、時間やコストを削減することができます。
  • ミスマッチの防止: 事前に求める人物像を明確にすることで、ミスマッチを防ぐことができます。
  • 組織の一体性: 企業文化に合った人材を採用することで、組織の一体性を保つことができます。
採用のプロたちも推薦

完全無料で公開!!スタートアップ採用ブック

大ボリューム160ページ超え!採用代行「まるごと人事」が採用ノウハウを採用戦略完全ガイドを配布中

ダウンロードはこちらから!

採用計画の立案方法

採用計画の立案方法

採用計画は、以下のステップで立案します。

  1. 事業計画の確認
  2. 採用目標の設定
  3. 採用ターゲットの明確化
  4. 採用プロセスの設計
  5. 採用予算の決定
  6. 採用スケジュールの設定
  7. 採用活動の評価

1. 事業計画の確認

会社の事業計画を確認
事業計画には、会社のビジョン、目標、戦略などが記載されています。
採用計画は、この事業計画に基づいて作成する必要があります。

確認ポイント

  • 事業の現状
    会社の現在の状況、課題、今後の展望などを理解しましょう。
  • 事業目標
    どのような目標を達成したいのか、数値目標などを確認しましょう。
  • 事業戦略
    目標達成のために、どのような戦略で事業を進めていくのかを確認しましょう。

2. 採用目標の設定

事業計画を踏まえ、採用目標を設定
採用目標とは、「どのような人材を、いつまでに、何人採用するか」を具体的に示したものです。

考慮ポイント

  • 必要なポジション
    どのようなポジションの採用が必要なのかを明確化しましょう。
  • 求める人物像
    どのようなスキル、経験、能力を持った人材を求めているのかを明確化しましょう。
  • 採用人数
    各ポジションに必要な人数を明確化しましょう。
  • 採用時期
    いつまでに採用を完了させる必要があるのかを明確化しましょう。

3. 採用ターゲットの明確化

採用目標を達成するために、どのような人材を採用する必要があるのか、採用ターゲットを明確化
採用ターゲットを明確化することで、効率的な採用活動を行うことができます。

検討ポイント

  • 年齢
    採用したい人材の年齢層を明確化しましょう。
  • 経験
    必要な経験年数や、経験職種などを明確化しましょう。
  • スキル
    必要なスキルや知識を明確化しましょう。
  • 能力
    求める能力やパーソナリティを明確化しましょう。
  • 価値観
    企業文化に合った価値観を持っているかどうかを明確化しましょう。

4. 採用プロセスの設計

採用ターゲットを明確化したら、採用プロセスを設計
採用プロセスとは、応募から内定承諾までの一連の流れのことです。
応募受付、書類選考、面接、内定、入社といった段階を踏むのが一般的ですが、企業やポジションによっては、適性検査やスキルテストなどが追加されることもあります。
それぞれの段階で、どのような方法で選考を進めるのか、具体的な内容を決定しましょう。

5. 採用予算の決定

採用活動には、様々な費用が発生します。
求人広告費、エージェント手数料、採用イベント費用、交通費、採用ツールの利用料など、事前に必要な費用を洗い出し、採用予算を決定しましょう。
採用予算は、会社の規模や採用目標、採用チャネルなどによって異なります。
過去の採用実績や、業界の平均値などを参考にしながら、適切な予算を設定しましょう。

6. 採用スケジュールの設定

採用目標を達成するために、いつまでにどのような採用活動を行う必要があるのか、具体的なスケジュールを設定
採用スケジュールは、逆算方式で作成するのがおすすめです。
まず、入社希望日を決め、そこから逆算して、各ステップに必要な期間を割り当てていきます。
それぞれのステップにかかる時間を考慮し、余裕を持ったスケジュールを作成しましょう。

7. 採用活動の評価

採用活動が計画通りに進んでいるか、効果的に行われているかを評価し、改善していくことが重要です。
採用活動の評価には、KPI(重要業績評価指標)を設定し、数値で管理するのが効果的です。

主な採用KPI

  • 応募者数
    求人広告や採用イベントなど、それぞれのチャネルからの応募者数を把握しましょう。
  • 選考通過率
    各選考ステップにおける通過率を把握することで、選考プロセスの改善に繋げることができます。
  • 内定承諾率
    内定を出した候補者のうち、何人が承諾してくれたのかを把握することで、オファー内容や採用活動全体の改善に繋げることができます。
  • 採用コスト
    1人あたりにかかった採用コストを把握することで、費用対効果を分析することができます。
  • 入社後の活躍
    入社した社員が、どの程度活躍しているのかを評価することで、採用活動の質を評価することができます。

これらのKPIを定期的に測定し、目標値と比較することで、採用活動の課題や改善点を見つけることができます。

まとめ

スタートアップ企業における中途採用は、事業成長を加速させるための重要な戦略です。
効果的な中途採用を行うためには、事前の計画が不可欠です。
事業計画に基づいた採用計画を策定し、適切な人材を獲得することで、企業の成長を促進することができます。

次回:母集団形成を成功させる戦略とは?

第4弾では、スタートアップにおける中途採用の基本として、 「第3章:スタートアップ中途採用の基本【母集団形成・各チャネルの概要とポイント】」を解説します!

採用活動のスタート地点となる「母集団形成」。
より多くの優秀な候補者を集めるために、 スタートアップ企業が活用できる様々な採用チャネルを紹介します。

  • 求人サイト、エージェント、SNS… それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
  • 自社に最適な採用チャネルを見つけるためのポイントとは?
  • 各チャネルを効果的に活用するための具体的な方法を解説!

「母集団形成」を成功させるためのノウハウを
分かりやすく解説していきますので、どうぞお楽しみに!

さらに詳しく知りたい方へ!無料ダウンロードで採用成功の秘訣を手に入れよう!

「スタートアップの採用計画」について、さらに深く理解したいと思いませんか?
本書では、この記事で紹介した内容以外にも、スタートアップの採用活動を成功に導くための具体的なノウハウやヒントを豊富に掲載しています。
例えば…

  • 採用要件定義: 採用要件を明確にするための方法を解説
  • 採用フローの改善: 応募から内定までのフローを最適化し、効率的な採用活動を実現するための手法を紹介
  • 採用数値管理: KPI設定、データ分析、効果測定など、採用活動を数値で管理し、改善するための方法を解説
  • 採用マーケティング: 採用におけるマーケティング戦略の重要性と具体的な手法を解説
【第4弾】3章:スタートアップ中途採用の基本【母集団形成・各チャネルの概要とポイント】

本書をダウンロードして、スタートアップ採用を成功させるためのノウハウを手に入れましょう!

採用のプロたちも推薦

完全無料で公開!!スタートアップ採用ブック

大ボリューム160ページ超え!採用代行「まるごと人事」が採用ノウハウを採用戦略完全ガイドを配布中

ダウンロードはこちらから!
この記事の監修者:今 啓亮
この記事の監修者:今 啓亮

まるごと人事として500社以上の企業の採用支援
書籍『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』好評発売中

2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。
スタートアップから大手企業まで幅広く採用関連のプロジェクトに携わった後、2017年に月額制の採用代行”まるごと人事”の提供を開始。
2021年にバックオフィス代行”まるごと管理部”も開始。
「理想のサービスと理想の職場を同時実現する」を経営理念に掲げ、全員がフルリモートで働くユニークな組織運営を行う。
2022年に本社住所を東京から札幌に移転し、自身も関東から札幌に移住。

出演イメージ

2024年11月、ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」に
コメンテーターとして出演。
> 出演した番組はこちら

  • X(Twitter)
  • facebook
  • note

関連記事

新着記事