採用・労務・経理に関するお役立ち情報

2025.07.10 更新日:2025.07.11
この記事の監修者:今 啓亮

この記事の監修者:今 啓亮

施工管理向け人材紹介で採用力を強化|成功のポイントとおすすめ企業も紹介

近年、施工管理職の採用に頭を抱える建設会社が増加しています。とくに有資格者や実務経験者の確保は難易度が高く、求人を出しても応募が集まらないという声が後を絶ちません。現場の人手不足が続く中で、採用戦略の見直しが急務となっている状況です。
そうした課題に直面する中、近年注目を集めているのが人材紹介サービスの活用です。専門性の高い職種に対応した紹介会社をうまく選べば、精度の高いマッチングとスピーディーな採用を両立しやすくなるでしょう。さらに、採用業務そのものを外部に委託することで、業務効率も大幅に改善される傾向があります。

今回は、施工管理職の採用で成果を上げるために欠かせないポイントと、業界に強い人材紹介会社の情報を詳しく紹介します。

応募者管理からデータ分析まで

施工管理用
応募者管理表テンプレート

施工管理特化の管理テンプレートを無料で公開!応募者管理のミス防止&工数削減、データの分析に役立ちます

ダウンロードはこちらから!

施工管理の採用には人材紹介がおすすめ

施工管理の採用には人材紹介がおすすめ

施工管理職の採用を検討する際、自社での直接採用に限界を感じる担当者が増えてきました。理由として、専門性の高いスキルを持つ人材が転職市場に少なく、求人を出しても反応が鈍い点が挙げられます。結果、採用活動が長期化し、業務にも支障をきたしかねません。

人材紹介サービスを活用すれば、候補者とのマッチング精度を上げつつ必要なタイミングで人材を確保しやすくなります。また、採用活動全体を見直す機会にもなり、長期的な組織力の強化にもつながりやすくなります。

有資格者の確保が難しい理由

施工管理技士などの国家資格を有する人材は、建設業界において極めて貴重な存在とされています。しかし、若年層の入職者が減少している現状では、資格取得者の数が伸び悩んでいます。

加えて、資格保有者は複数の企業から常に声がかかっており、転職市場に出回る期間も短くなりがちです。そのため、求人広告や採用サイトだけでは十分な母集団形成が難しくなります。

結果として、求めるスキルと経験を持つ人材に出会うまでに時間がかかる傾向が強まっています。専門性の高いポジションを埋めるには、新たな手段を検討する必要があるでしょう。

人材紹介なら採用のスピードと精度を両立できる

スピーディーかつ的確な採用を実現したい企業にとって、人材紹介の活用は非常に有効な方法です。紹介会社にはあらかじめ登録された候補者のデータベースがあり、要件に合った人材を絞り込む仕組みが整備されています。

加えて、キャリアアドバイザーによる事前面談を通じて、企業との相性や志向性を確認してから紹介されるため、ミスマッチのリスクも軽減できます。さらに、求人公開から採用決定までのプロセスが明確に設計されているため、社内での対応負担を抑えながらも採用スピードを維持しやすいでしょう。

成功報酬型で採用コストを抑えられる

費用対効果を重視する採用活動において、成果報酬型の人材紹介サービスは大きなメリットがあります。採用が決定するまでは基本的に料金が発生しないため、予算が限られた中小企業でも利用しやすくなっています。

また、無駄な広告費や選考対応の工数を削減できるため、業務全体の効率向上にもつながりやすい点が特徴です。さらに、紹介された人材が早期に離職した場合の返金制度なども整っているケースが多く、リスク管理もしやすい状況が整っています。

加えて、必要に応じて複数の紹介会社を比較検討することで、より納得度の高い選定が可能となるでしょう。

人材紹介サービスを選ぶ際のポイント

人材紹介サービスを選ぶ際のポイント

人材紹介会社を選定する際は、表面的な費用やスピードだけで判断するのではなく、支援体制や紹介人材の質にも注目する必要があります。とくに施工管理職は専門性が高いため、業界特化型のサービスの有無が結果に直結します。以下の3点を押さえることで、より確実な採用活動が進めやすくなるでしょう。

施工管理に特化した支援体制の有無

施工管理分野に強い紹介会社かどうかは、採用成功率を左右する重要なポイントです。建設業界独自の業務内容や現場事情に精通しているかどうかで、候補者選定の精度が大きく異なります。

たとえば、現場経験者を優先的に紹介できる体制が整っていれば、採用後の即戦力化も期待できます。加えて、専任のコンサルタントが付く場合、要件整理や採用戦略の相談も可能です。

業界理解が浅い会社ではミスマッチが起きやすいため、選定段階での確認を怠らないようにしましょう。

紹介可能な人材の質と保有数

どれだけ幅広い人材を保有しているかは、紹介会社の実力を測るひとつの指標といえます。登録者数が多くても、希望する条件に合う人材が含まれていなければ意味がありません

たとえば、1級・2級施工管理技士や特定の設備分野の経験者など、具体的なスキルや資格を持った人材がどの程度紹介可能なのかを事前に確認することが重要です。紹介元にしっかりとヒアリングを行い、過去の紹介実績や定着率も併せて確認すると、より信頼性の高い判断ができるでしょう。

返金保証や費用体系など契約条件の明確さ

サービスを利用するうえで、費用面の透明性は見逃せない要素です。とくに成果報酬型の場合、紹介料の発生条件や金額の内訳を明確にしておくことで、後のトラブルを未然に防げます。

さらに、万が一採用した人材が短期離職した場合の返金保証や再紹介制度の有無も重要です。契約内容に曖昧な点が残っていると、運用時に齟齬が生じやすくなります。そのため、契約締結前には書面で詳細を確認し、不安があれば質問しておくのがおすすめです。

人材紹介会社から人材を紹介してもらうポイント

人材紹介会社から人材を紹介してもらうポイント

人材紹介を活用する際は、ただ依頼するだけでなく、紹介精度を高めるための協力体制を意識することが大切です。現場ニーズに合った人材を確実に確保するには、紹介会社と情報を共有しながら戦略的に動くことが求められます。以下の4つの観点を押さえることで、より成果につながる採用活動が実現しやすくなります。

求人票の精度を高めて母集団を絞る

人材紹介で質の高い候補者を得るためには、求人票の作成段階から具体性が求められます。求めるスキルや経験年数、対応可能な工事種別などを細かく明示することで、エージェント側も適切な絞り込みが可能です。

とくに施工管理職では、求職者が希望する現場条件や働き方の傾向が明確であるため、求人票の情報が曖昧だとミスマッチが発生しやすくなります。最終的に、絞られた母集団から高精度なマッチングを行うためにも、求人票の精度を見直しておきましょう。

エージェントとの連携体制を構築する

紹介会社との関係は、一度のやり取りで完結するものではありません。採用方針や人物像に関する継続的な情報交換を行うことで、紹介される人材の質が大きく向上します。

また、選考状況や面接の印象を都度共有することにより、エージェント側も次回以降の紹介精度を上げやすくなります。とくに複数名の採用を予定している場合は、定期的なミーティングを実施すると効果的です。

複数エージェントの併用でスピードと質を担保する

施工管理職の採用にはスピード感も重要であり、一社の紹介会社だけに依存すると、候補者との接点が限られてしまうでしょう。複数社を併用することで、より広い人材プールにアクセスでき、優秀な候補者に出会う確率が高まります。

また、それぞれの会社が保有する得意分野や登録者層が異なるため、結果的に多様な人材から選べるというメリットがあります。ただし、同じ内容で依頼をかけることが混乱を防ぐコツです。紹介元ごとの比較検討を行うことで、戦略的な採用活動が実現できるでしょう。

選考〜面接後のフィードバック共有を徹底する

選考が進んだあとの対応は、紹介会社との連携において最も差が出やすい部分です。書類通過や面接結果に対する理由を明確に伝えることで、次に紹介される人材の精度が高まります。

反対にフィードバックが曖昧なままだと、ミスマッチの繰り返しを招きかねません。また、求職者側の印象や反応をヒアリングすることで、自社の選考プロセスや面接対応を見直す機会にもなります。双方の情報を活用して、より納得感のある採用につなげていきましょう。

規模×ターゲット別

施工管理用スカウト文
テンプレート集

自社の魅力が伝わるスカウト文で応募数の向上を!送付前に確認すべきチェックリスト付き

ダウンロードはこちらから!

施工管理の採用に強い人材紹介会社5選

施工管理の採用に強い人材紹介会社5選

施工管理職の採用をスムーズに進めたい場合、業界理解が深く、実績豊富な人材紹介会社の力を借りるのが効果的です。とくに、施工管理に特化した支援体制や資格保有者とのネットワークを持つ会社を選ぶことで、採用成功率は格段に向上します。

ここでは、施工管理の採用に強みを持つ厳選5社を紹介していきます。

株式会社夢真|実績豊富な建設特化型企業

株式会社夢真

HP:https://www.yumeshin.co.jp/

株式会社夢真は、建設領域に特化した採用支援を得意とする老舗人材サービス会社です。長年にわたって施工管理技士やCADオペレーターなどの採用に携わっており、技術系職種への理解が深い点が特徴です。

研修体制も整備されているため、経験者だけでなく未経験者の育成・紹介にも対応できる点が評価されています。中長期的な人材の安定確保を重視する企業にも適しているでしょう。

とくに全国規模での大量採用や、即戦力人材の紹介を求める企業におすすめです。現場対応力を求める採用にも適しており、幅広いニーズに対応できます。

セコカンプラス|施工管理専門・上場企業が運営

セコカンプラス

HP:https://sekokan.ten-navi.com/

施工管理職に特化した専用サービスとして、高い評価を得ているのがセコカンプラスです。運営母体である株式会社クイックは上場企業であり、信頼性と情報力を兼ね備えています。

登録者の多くは現場経験のある有資格者で、特定領域に精通した技術者も紹介可能です。若手からベテランまで幅広く網羅しているため、ポジションに応じた提案が期待できます。

施工管理専任のコンサルタントが在籍しており、職務内容や求める人物像に合わせたアドバイスも受けられます。質・量ともに妥協せず採用したい企業に適しています。

株式会社レガリス|若手からベテランまで対応可能

株式会社レガリス

HP:https://regalis-gp.com/

建設・製造・プラント分野の技術系職種を中心に人材紹介を行う企業です。施工管理・設備管理・設計・現場事務など、多様な職種に対応可能な体制が整っています。

とくに若手層の採用支援に強く、第二新卒やキャリアチェンジ希望者などの紹介実績も豊富です。一方で、即戦力として現場で活躍できるベテラン層の紹介にも対応しています。

職種や年齢層を問わず、柔軟に候補者を提案してほしい企業に向いています。丁寧なフォローとスピーディーな対応力で、高い満足度を維持している企業といえるでしょう。

JAGフィールド株式会社|全国対応の大手エージェント

JAGフィールド株式会社

HP:https://www.jag-fld.com/

建設業界における全国対応の人材紹介会社として、多くの企業から支持を得ているのがJAGフィールド株式会社です。各地に拠点を持ち、地域性を考慮した紹介が可能です。

施工管理・設計・CADオペレーターといった専門職に強く、職務内容を熟知したコンサルタントがサポートします。スキルだけでなく人柄や価値観を重視したマッチングも好評です。

地方拠点の採用や、複数拠点での同時募集に課題を感じている企業に向いています。エリアごとの人材確保に強いパートナーを求める場合にも適しています。

株式会社アクトエンジニアリング|独自研修制度が強み

株式会社アクトエンジニアリング

HP:https://www.acte.co.jp/

紹介だけでなく、人材育成にも注力している点が株式会社アクトエンジニアリングの大きな特長です。独自の研修プログラムを用意しており、現場未経験でも即戦力として活躍できるよう育成された人材を紹介しています。

施工管理を中心に、建築・土木・設備系職種に特化した紹介実績を持ち、プロジェクト規模に応じた柔軟な人材配置が可能です。教育コストを抑えたい企業にとって有効な選択肢といえるでしょう。

現場への配属後もアフターサポートが充実しており、定着率向上にも貢献しています。中長期的に戦力を育てていきたい場合に適したサービスといえるでしょう。

採用業務をアウトソーシングするという選択肢

採用業務をアウトソーシングするという選択肢

建設業界の採用担当者は、慢性的な人材不足のなかで即戦力の確保を求められ、採用活動にかかる負担が年々大きくなっています。とくに施工管理職は専門性が高いため、母集団形成から選考対応までにかかる時間と工数が他職種よりも増えがちです。そのため、採用活動を外部に任せるアウトソーシングの活用は、有効な施策として注目されています。

採用設計・媒体選定・応募対応、日程調整などを専門企業に委託することで、業務の負荷を軽減しながらも、精度の高い採用活動を実現しやすくなります。また、施工管理職に特化した理解を持つ支援会社であれば、業界特有の課題にも柔軟に対応できるため、ミスマッチを防ぎやすい点もメリットです。

「まるごと人事」は、施工管理や建設業界の構造的な人材課題を踏まえた支援体制を整えており、採用戦略の立案から実行支援までを一括して請け負っています。採用活動をより確実に、そして効率的に進めたい場合に、心強いパートナーとなるでしょう。

まとめ

まとめ

施工管理職の採用は、建設業界の中でもとくに難易度が高い領域とされています。そのため、従来の採用手法だけでは成果が出にくく、専門性に優れた人材紹介会社との連携が必須です。各社の特性を理解し、適切なサービスを選ぶことで、採用活動の質は大きく変わっていくでしょう。

また、採用業務そのものにかかる負担を軽減したい場合は、業界理解に長けたアウトソーシングサービスの活用も検討してみてください。採用戦略の立案から実務までを委託することで、現場に集中できる体制が整い、結果的により強固な組織づくりにもつながります。

施工管理の採用で悩んでいる企業にとって、今回の内容が具体的な打ち手を見つける手がかりとなれば幸いです。まずは実績豊富なパートナーを選定し、早期の課題解決を目指していきましょう。

応募者管理からデータ分析まで

施工管理用
応募者管理表テンプレート

施工管理特化の管理テンプレートを無料で公開!応募者管理のミス防止&工数削減、データの分析に役立ちます

ダウンロードはこちらから!
この記事の監修者:今 啓亮
この記事の監修者:今 啓亮

まるごと人事として550社以上の企業の採用支援
書籍『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』好評発売中

2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。
スタートアップから大手企業まで幅広く採用関連のプロジェクトに携わった後、2017年に月額制の採用代行”まるごと人事”の提供を開始。
2021年にバックオフィス代行”まるごと労務””まるごと経理”も開始。
「理想のサービスと理想の職場を同時実現する」を経営理念に掲げ、全員がフルリモートで働くユニークな組織運営を行う。
2022年に本社住所を東京から札幌に移転し、自身も関東から札幌に移住。

出演イメージ

2024年11月、ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」に
採用のプロフェッショナルとして出演。
> 出演した番組はこちら

  • X(Twitter)
  • facebook
  • note
  • YouTube

関連記事

新着記事