採用・労務・経理に関するお役立ち情報

2025.11.05 更新日:2025.11.21
この記事の監修者:今 啓亮

この記事の監修者:今 啓亮

新卒採用ならワンキャリア|サービスの特徴や料金形態、成功事例も紹介

ワンキャリア(ONE CAREER)は、就活生の66%が登録する新卒採用プラットフォームです。

就活体験談やクチコミを核としたサービス設計により、学生からの信頼が厚く、通年で高いアクセス頻度を誇ります。

本記事では、ワンキャリアのサービスの特徴や料金形態、実際の成功事例まで詳しく解説します。地方企業やベンチャー企業でも優秀な人材を獲得できるポイントをご紹介しますので、新卒採用を成功させたい採用担当者の方はぜひご活用ください。

内定承諾率・定着率を上げる

内定者フォロー大全
新卒編・中途編

内定辞退・早期離職の原因は「伝わらないフォロー」かも?効果的な施策を新卒・中途別にご紹介!

ダウンロードはこちらから!

ワンキャリアの特徴|就活体験談を核としたプラットフォーム

ワンキャリアの特徴

ワンキャリアは就活体験談を核としたプラットフォームであり、学生が就職活動において必要とするクチコミや選考対策の情報が豊富です。就職活動のどのタイミングでもアプローチが可能です。

ここではワンキャリアのサービスの特徴を解説します。

採用計画

ワンキャリアの採用計画機能を活用すれば、データに基づいた戦略的な採用活動が可能です。自社分析・競合分析・学生動向の3つの視点から採用活動を多角的に分析できます。

自社分析では学生から寄せられた6万件以上の体験談を閲覧可能で、インターン、説明会、本選考といった採用プロセスの改善に活かせます。競合分析では、競合企業の選考スケジュールや学生のクチコミ体験談を閲覧でき、自社の採用活動はどこに優劣があるかの把握にも役立つでしょう。

さらに、学生動向では大学ごとに学事スケジュールやエントリー推移の閲覧が可能で、採用計画立案に必要な情報をわずかな時間で収集できます。

比較分析機能を使えば、気になる競合企業の採用スケジュールや学生からの評判などを確認できます。大学催事日程閲覧機能では主要大学の催事日程を一覧で閲覧できるため、調査の手間が省けるでしょう。

スカウトサービス

他社サービスと比較すると、スカウト承諾率は+3.8%(2024年6月実績)にも及びます。

学生の70%以上が自己PRまたはガクチカを記入しており、学生の情報が豊富です。研究内容やインターン参加実績の閲覧も可能なため、学生の志向性やスキルを深く理解したうえでスカウトが送れます。

学生の情報が豊富であればあるほど、スカウト文面のパーソナライズが可能になり、承諾率の向上につながります。

オンライン合同説明会

ワンキャリアのオンライン合同説明会を活用すれば、知名度が影響することなく採用が可能になります。
異なる業界や業種の企業とのコラボ説明会により、自社の知名度に関わらず幅広い学生にリーチ可能です。

通常の合同説明会では、知名度の高い企業にブースが集中し、知名度の低い企業は学生を集めることが困難です。しかし、ワンキャリアのオンライン合同説明会では、業界や職種に興味を持つ学生が参加するため、企業規模に関係なく自社の魅力を伝えられます。

また、配信当日に動画を視聴した出席登録者データや、アーカイブ配信を視聴した学生のデータが閲覧可能です。これにより、自社への熱量が高い学生の把握ができ、その後のフォローアップを効果的に行うことが可能です。

ワンキャリア(ONE CAREER)の基本情報と導入のメリット

ワンキャリアの基本情報と導入のメリット

ここではワンキャリアの基本情報を押さえつつ、導入のメリットを解説します。

就活生の66%が登録

ワンキャリアは就活生の66%が登録する、業界トップクラスの新卒採用プラットフォームです。

就活生の66%が登録

実際に、5年連続利用率2位を記録しており、関東圏だけでなく各地域での主要大学で高い利用率を誇ります。

旧帝大・早慶・GMARCH・関関同立の95%以上が登録している点も注目ポイントです。(2025年3月に大学もしくは大学院を卒業するユーザーの、2024年に卒業する学生総数に対するシェア率)。

企業にとって安定した母集団形成につながるでしょう。

就活早期層の学生と接点が持てる

掲載時期に縛りがないため、早期掲載することで就活に積極的な早期層の学生と接点が持てます

年間を通じて高いアクセス頻度

就活早期層の学生は、企業研究に時間をかけ、自分に合った企業を見極めようとする傾向があります。意欲的な学生に早い段階でアプローチし、優秀な人材確保が可能です。

動画掲載も可能

ワンキャリアでは動画掲載が可能なため、自社の魅力をアピールしやすいでしょう。

動画コンテンツは、テキストや画像だけでは伝わりにくい企業の雰囲気や社員の人柄、オフィス環境などをリアルに伝えられます。特にZ世代の学生は動画コンテンツへの親和性が高く、短時間で多くの情報を得られる動画を好む傾向があります。

例えば、社員インタビュー動画や1日の業務の流れを紹介する動画、プロジェクト事例を説明する動画を掲載することで、学生は入社後のイメージを具体的に持つことができ、エントリーへのハードルが下がるでしょう。

ユーザーが使いやすい

ワンキャリアは学生にとって使いやすいサービス設計になっており、これが高い利用率につながっています。
レイアウトも見やすく情報が整理されているため、必要なものをピックアップしやすく、人気を集めています。

企業側にとっても、学生がサービスを頻繁に利用し自社の情報が目に触れる機会が増え、認知度向上や母集団形成に寄与します。

タイムパフォーマンスを重視する層をはじめ、多くの学生から人気を得ています。

運用までサポートしてもらえる

ワンキャリアでは、運用面までサポートが受けられるため、採用ノウハウに不安のある企業でも安心して利用できます。

具体的なサポート内容は以下のとおりです。

  • 学生動向や採用マーケット調査レポートの共有
  • 採用状況に合わせた企業ページの改善提案
  • スカウト文面や検索方法の提案

オプションでスカウト送信代行もあります。ヒアリングをもとにターゲット学生を明確化するサポートや掲載の打ち出し方、スカウト文面の細かな添削も行います。

また、定例ミーティングでは月に1回、担当者より進捗確認を確認しながら採用計画をサポートしてもらえる点もメリットです。採用活動のPDCAサイクルを回すための支援が充実しているため、初めて新卒採用を行う企業でも成果を出しやすい環境が整っています。

内定承諾率・定着率を上げる

内定者フォロー大全
新卒編・中途編

内定辞退・早期離職の原因は「伝わらないフォロー」かも?効果的な施策を新卒・中途別にご紹介!

ダウンロードはこちらから!

ワンキャリアの営業担当とカスタマーサクセスから得られるサポート

ワンキャリアの営業担当とカスタマーサクセスから得られるサポート

ここでは、営業担当とカスタマーサクセスによる包括的なサポート内容を深掘りします。

各種サービスツールの説明

導入時には、カスタマーサクセスより各種サービスツールの使い方を説明してもらえます。初めて利用する企業でも、迷わずに機能を最大限活用できるようサポートが可能です。

採用マーケットレポートの共有

定期的に学生動向や採用マーケット調査レポートが共有されるため、市場の変化に応じた採用戦略の見直しが可能です。

例えば、業界別のエントリー動向はどうなっているかなど、具体的なデータを基にした提案を受けられます。

採用状況に合わせた企業ページの改善提案

自社の採用状況に応じて、企業ページの改善提案を受けられます。
具体的には、スカウト文面や検索方法の提案があり、オプションでスカウト送信代行も利用が可能です。

採用担当者が複数の業務を兼任している場合、こうしたサポートによって工数を削減しながら質の高い採用活動が実現できます。

定例ミーティング

月に1回、担当者より進捗確認やヒアリングを通じて採用計画をサポートします。

定例ミーティングでは、応募数や承諾率といった数値を確認しながら、改善策を一緒に考えます。採用活動は長期戦になる場合が多いため、定期的に振り返りと改善を行える体制が必要です。

ワンキャリアの料金プラン

ワンキャリアの料金プラン

ワンキャリアの料金プランは、企業の採用規模やニーズに応じて複数用意されています。
詳細な料金については、企業の採用人数や利用したい機能によって異なるため、直接問い合わせが必要です。

トライアルで使いやすいプランも用意されているため、「とりあえず使ってみたい」企業にもおすすめです。初めて新卒採用プラットフォームを利用する企業や、予算が限られている中小企業・ベンチャー企業でも導入しやすい料金体系となっています。

内定承諾率・定着率を上げる

内定者フォロー大全
新卒編・中途編

内定辞退・早期離職の原因は「伝わらないフォロー」かも?効果的な施策を新卒・中途別にご紹介!

ダウンロードはこちらから!

成功企業例|ワンキャリアを導入し採用目標を達成

成功企業例|ワンキャリアを導入し採用目標を達成

ワンキャリアを導入して採用成功を実現した企業の事例をご紹介します。

株式会社ヒトクセ

創業11年目のベンチャー企業である株式会社ヒトクセは、内定者4名中3名がONE CAREER経由という成果を上げました。ベンチャー気質を持つ学生が多く登録しているワンキャリアの特性が、同社の採用ニーズとマッチしたそうです。

また、トライアルで使いやすいプランがあり、「とりあえず使ってみたい」というニーズに応えられた点も成功要因です。採用工数を減らしたい、認知を獲得したいといった課題に対して、営業担当の情報量が豊富で、さらには相談しやすかったことも高く評価されています。

この事例から、ベンチャー企業が採用強化フェーズで成果を創出するには、意欲的な学生が集まるプラットフォームの選定と、手厚いサポート体制が重要だとわかります。

滋賀銀行

地方金融機関である滋賀銀行は、出身高校の検索機能でターゲットを限定し、ワンキャリア経由で17人の内々定を獲得しました。
運用段階まで手厚いサポートを受けられたため成果につながっています。特に、スカウトメールのタイトル提案サポートが効果的でした。スカウトを受諾した61人の学生のうち、エントリーシートを提出した学生は39人で、受諾から選考への誘引効果が高く、費用対効果も高い結果となっています。

地方企業にとって、首都圏の学生だけでなく、地元出身者にピンポイントでアプローチできる機能は有効です。出身高校という検索軸により、Uターン就職を希望する学生に効率的にリーチできた点が、採用成功につながりました。

沖電気工業株式会社

沖電気工業株式会社は、ONE CAREERのオフライン合同説明会で学生との直接接点から2名の内定者を獲得しました。
Z世代は口コミで企業の情報を得ながら就職活動を進めているといった特徴とワンキャリアのプラットフォーム特性が活きたためです。

学生との接点が持ちづらい企業にとって、オフライン合同説明会は有効な手段です。オンラインだけでは伝わりにくい企業の雰囲気や社員の人柄を直接伝えられるため、学生の志望度を高められます。

まとめ|地方企業やベンチャー・スタートアップ企業はワンキャリアがおすすめ

まとめ

ワンキャリアは地方企業やベンチャー・スタートアップ企業の新卒採用に最適なプラットフォームです。

特に、地方企業にとっては出身高校や大学所在地での検索機能により、Uターン・Iターン就職を希望する学生にピンポイントでアプローチできる点が大きなメリットです。また、意欲的な学生が多くワンキャリアに登録しているため、ベンチャー・スタートアップ企業にとっては、採用要件に合った人材と出会いやすいといえます。

「優秀な学生を採用したいが、自社の知名度が低い」「採用活動の効率を上げたい」「地元出身者や意欲的な学生にアプローチしたい」といった企業にとって、ワンキャリアは有力な選択肢の一つになります。

まずはトライアルプランから始めて、自社に合った活用方法を見つけるのも良いでしょう。

内定承諾率・定着率を上げる

内定者フォロー大全
新卒編・中途編

内定辞退・早期離職の原因は「伝わらないフォロー」かも?効果的な施策を新卒・中途別にご紹介!

ダウンロードはこちらから!
この記事の監修者:今 啓亮
この記事の監修者:今 啓亮

まるごと人事として580社以上の企業の採用支援
書籍『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』好評発売中

2015年に東京でマルゴト株式会社(旧社名:株式会社ビーグローバル)を創業。
スタートアップから大手企業まで幅広く採用関連のプロジェクトに携わった後、2017年に月額制の採用代行”まるごと人事”の提供を開始。
2021年にバックオフィス代行”まるごと管理部”(労務プラン・経理プラン)も開始。
「理想のサービスと理想の職場を同時実現する」を経営理念に掲げ、全員がフルリモートで働くユニークな組織運営を行う。
2022年に本社住所を東京から札幌に移転し、自身も関東から札幌に移住。

出演イメージ

2024年11月、ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」に
採用のプロフェッショナルとして出演。
> 出演した番組はこちら

  • X(Twitter)
  • facebook
  • note
  • YouTube

関連記事

新着記事