お役立ち情報
給与計算ソフトにはいくつかの種類がありますが、導入ハードルが低く中小企業やベンチャー企業でも導入しやすいのがクラウド型のサービスです。
クラウド給与計算ソフトはインストールして運用するものと比較してもメリットが多く、給与計算を手動で対応している場合には積極的に活用すべきでしょう。
この記事では、クラウド給与計算ソフトを導入するメリットや、ベンチャー向けの製品を選定するための比較ポイントについて、解説します。
厳選した8社を紹介!
労務代行サービス比較表
労務代行サービスの活用の基本を解説。8社のサービスが一気に比較できます!
目次
クラウド給与計算ソフトとは
クラウド給与計算ソフトは、給与計算業務を従業員の勤怠情報と紐づけることにより、自動で給与計算を実行できるツールです。勤怠管理データを参考にしながら手動で入力する必要がなく、ほぼ全ての業務を自動化できます。
また、クラウド給与計算ソフトでは給与計算に付帯する様々な業務の遂行や、情報管理の効率化においても役立ちます。
既存の従業員情報と紐付けてマイナンバーを管理したり、社会保険料や各種税金の計算なども行い、年末調整の効率化が行える製品もあります。
給与計算ソフトのインストール型とクラウド型の違い
これまで主流だった給与計算ソフトは、多くの場合インストール型が選ばれていました。インストール型の給与計算ソフトは、いわゆる買い切り型で運用ができる製品です。導入に際してはソフトの購入費用を一括で支払う必要があり、運用するPCに直接インストールする手間が発生していました。
一方でクラウド型の給与計算ソフトは、このような初期費用や導入に伴う負担の発生がありません。クラウド型の製品は月額課金制で提供されるのが一般的ですが、初期費用が無料、あるいは低価格で運用を開始できるのが強みです。
また、サービスを利用するためのインストールが不要であるため、契約後すぐに製品を利用したり、PCやスマホなどデバイスを選ばず利用できたりといったメリットも得やすいと言えます。
クラウド給与計算ソフトの導入メリット
クラウド給与計算ソフトの導入によって、企業はどのようなメリットが期待できるのでしょうか。ここでは主な導入効果を3つ紹介します。
作業負担の削減
クラウド給与計算ソフトの導入は、作業負担の削減に大きく貢献します。給与計算業務は多くのデータ入力作業が発生しますが、その大半を自動化し、担当者の負担削減につながるのが魅力です。
給与計算後の明細書発行に際しても、Webで従業員に一斉送信を行えるようになります。明細書を印刷したり、郵送したりする業務負担や郵送コストそのものの削減が実現するでしょう。
ヒューマンエラーの削減
データ入力の自動化は、業務負担の削減に加えヒューマンエラーの削減にも役立ちます。入力作業を自動化することで、手動入力で発生していたミスを解消したり、それに伴う修正作業や確認作業の時間を削減することができます。。
コストパフォーマンスの改善
クラウド給与計算ソフトの導入により、業務のコストパフォーマンス改善につながります。業務に必要な人員や時間を削減し、担当者の残業や休日出勤発生のリスクを抑え、人件費の高騰を防ぐことが可能です。
少ない人数でも高い生産性を維持することで、少数精鋭の働き方が実現するでしょう。
ベンチャーにおすすめのクラウド給与計算ソフト3選
ベンチャー向けとして活躍するクラウド給与計算ソフトには、どのような製品があるのでしょうか。ここでは人気の高いクラウド給与計算ソフトをピックアップして紹介します。
マネーフォワードクラウド給与
マネーフォワードクラウド給与は、大企業はもちろん中小企業や個人事業主に至るまで、あらゆるスケールの事業者向けにサービスを提供している給与計算ソフトです。
従業員数に応じて柔軟にプランを切り替えられるため、今後の事業拡大が期待されるベンチャー企業にとって、魅力的な使いやすさを備えます。クラウド上で給与計算業務のほとんどを完結できるため、リモートワークを推奨している現場にとって魅力的な製品でもあります。
▼詳しくはこちら:https://biz.moneyforward.com/payroll/
ジンジャー給与
ジンジャー給与は、1万8,000件を超える導入実績を有する人気のクラウド給与計算ソフトです。ボタン操作だけで計算が行える優れたユーザビリティで、これまでツールを使ったことがないという方にも優しい仕組みを採用しています。
各種保険手続きや年末調整といった、負担の大きい年次業務も完全対応しているので、給与計算業務をくまなく効率化する上で強力なサービスと言えます。
▼詳しくはこちら:https://hcm-jinjer.com/payroll/
PCAサブスク給与
PCAサブスク給与は、中小企業向けに特化したサービス提供を進めているクラウド給与計算ソフトです。設定可能な給与項目は100を超えており、細かくカスタマイズが必要な現場にも嬉しいツールと言えます。
各種外部ツールともAPI連携が行えるので、すでに外部システムを導入している企業でも安心して導入を進められるでしょう。
▼詳しくはこちら:https://pca.jp/area_product/subsc/prokyu_subsc_top.html
厳選した8社を紹介!
労務代行サービス比較表
労務代行サービスの活用の基本を解説。8社のサービスが一気に比較できます!
重視すべきクラウド給与計算ソフトの機能は?
クラウド給与計算ソフトには多様な製品がありますが、ベンチャー企業はどのような機能を優先してサービス選択を行うべきなのでしょうか。ポイントとして、以下の3つの機能の充実度合いを確認するのが良いでしょう。
外部ソフトとのデータ連携
1つ目は、外部ソフトとのデータ連携機能の有無です。現在運用中の勤怠管理システムや、これから導入を予定している製品がある場合は、それらとクラウド給与計算ソフトが連携して扱えるかどうかを確認しましょう。
これらの製品を、可能な限り連携して運用することにより、データ共有の負担を減らし、より効果的な自動化や効率化を進めることができます。合わせて給与計算以外の業務効率化にも貢献するため、積極的に検討しましょう。
勤怠管理
2つ目のポイントは、勤怠管理機能の有無です。クラウド給与計算ソフトには、勤怠管理機能を備えた製品も存在します。勤怠管理と給与計算はセットで運用できるのが理想であるため、外部の勤怠管理システムと連携ができない、あるいは未実装の場合、勤怠管理機能搭載型の製品を選びましょう。
セキュリティ機能
3つ目はセキュリティ機能です。近年多くの企業で懸念されているのが、サイバー攻撃やヒューマンエラーに伴う個人情報や会社の機密情報の流出です。
クラウド給与計算ソフトは、従業員の個人情報と密接に結びついているだけでなく、セキュリティ対策の大半をクラウド提供事業者に依存することとなります。インシデントを回避する上では、高度な暗号化を実装しているサービスを優先して選ぶことが大切です。
クラウド給与計算ソフトの比較ポイント
ベンチャー企業がクラウド給与計算ソフトを導入する場合、各製品をどのように比較すれば良いのでしょうか。ここでは押さえておきたい比較ポイントを紹介します。
課題解決に適した機能を備えているか
まず、クラウド給与計算ソフトが自社業務の課題解決へ確実に貢献できるかどうかを見極めることが大切です。
せっかくソフトを導入しても、自社に必要な機能が備わっていないと、高い導入効果を発揮することはできません。あらかじめ導入課題を整理の上、それらの解決に貢献する機能を備えたツール選びを意識しましょう。
コストパフォーマンスに優れているか
ベンチャー企業は、コストパフォーマンスの良し悪しにも注目すべきです。クラウド給与計算ソフトによっては大企業への導入を想定しているものもあり、運用コストが高く期待しているような費用対効果が得られないこともあります。
あらかじめ自社で許容できる予算を設定し、その中でコストパフォーマンスが期待できる製品に限定して選定を進めましょう。
導入・運用支援が得られるか
クラウド給与計算ソフトの導入が初めての場合、導入前後でトラブルや不明点が出てくることも少なくありません。
その際に適宜丁寧なサポートが得られるサービスを選ぶことで、スムーズな導入と短期での導入効果獲得が期待できます。メールや電話、チャットサポートなど支援形態が充実しているものがおすすめです。
まとめ
この記事では、クラウド給与計算ソフトをベンチャー企業が導入するメリットや、導入に際して知っておきたい製品の比較ポイントを解説しました。クラウド給与計算ソフトの導入効果は確かなものが期待できますが、導入前後の手続きをスムーズに進められるか、現場で迅速に成果が得られるかは、自社に適したサービスを選べるかによって変わってくるものです。
人事労務の月額代行サービス「まるごと労務」は、そんなクラウド給与計算ソフト導入に伴う負担を回避しながら、人事労務管理業務を丸ごと効率化できるサービスです。自社の業務環境を刷新する手間をかけることなく、業務フローはそのままに現場の効率化を進められます。
1ヶ月単位で業務を専門会社に任せられるため、給与計算ソフト導入に伴う過渡期にのみ適用するような使い方も可能です。このような業務代行サービス等も上手く利用しながら、クラウド給与計算ソフトを導入し、人事労務業務の自動化・効率化を進めていきましょう。
3分でわかる!
「まるごと労務」の資料を無料でダウンロード
労務を仕組みづくりから実務まで代行!
急な担当者の退職など社内のバックオフィス担当の代わりとして、設計から実務まで伴走支援します
厳選した8社を紹介!
労務代行サービス比較表
労務代行サービスの活用の基本を解説。8社のサービスが一気に比較できます!
関連記事
バックオフィス代行サービスのおすすめ14選!依頼できる業務や選び方のポイントを紹介
- バックオフィス業務
ベンチャー・スタートアップが記帳代行を導入するメリットを徹底解説
- バックオフィス業務
【2024年版】会計ソフト15選!会計ソフトの機能や選び方を紹介
- バックオフィス業務
【新入社員の入社手続き完全解説】会社側でやるべき22のチェックリスト
- バックオフィス業務
人事評価システムおすすめ15選!ベンチャー・スタートアップ向け
- バックオフィス業務
「まるごと労務」「まるごと経理」の紹介です!
- バックオフィス業務