ウェビナー

『エンジニアの応募率を高める採用ピッチとは?』
新卒・中途別で作成〜活用のポイントを解説
概要
企業の競争力向上のカギとなるITエンジニア。昨今は有効求人倍率10倍前後での推移が続いており、今最も採用が難しい職種のひとつです。
応募獲得のための取り組みとして、採用ピッチが注目されています。
今回は、数々のエンジニア採用を支援してきた株式会社サポーターズと累計430社以上の採用支援をしてきた「まるごと人事」のマルゴト株式会社がセミナーを共同開催。
エンジニア採用を成功させるための採用ピッチ資料の作り方から、ピッチ時に注意すべきポイントまで、新卒・中途別に解説いたします。
ITエンジニア採用に取り組んでいる人事担当やエンジニアの方は、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめ!
- エンジニアからの応募獲得に苦戦している
- カジュアル面談後の応募率を高めたい
- 限られたリソースを効率的に使いたい
セミナーを受けてわかること
- エンジニア向け採用ピッチの効果
- エンジニア向け採用ピッチ資料制作のポイント
- エンジニア向け採用ピッチを実施する際のポイント
受付終了しました
開催情報
- 日時:2024年7月11日(木)12:00〜13:00(※受付開始11:55〜)
- 開催方法:Zoomでのオンライン開催
- 対象:ベンチャー・スタートアップ・中小企業の経営者・採用担当者
- 申し込み方法:本ページの右側のフォームよりお申し込み
- 参加方法:
申込後にメールで届くZoomのURLより当日はご参加ください。
注意事項
※本セミナーの途中入退室は自由です。
※一部プログラムに変更が生じる可能性がございます。
※競合他社様のご参加は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
登壇者

荒川 貴史 Takashi Arakawa
株式会社サポーターズ セールス・プロモーション室 室長
2018年にパーソルキャリア(旧インテリジェンス)株式会社に入社。転職支援サービス「doda」の法人営業として、ベンチャー~大手企業の中途採用支援業務に従事。その後、同社のデジタル企画部に異動し、エンジニアやデータサイエンティストと協業したDXプロジェクト(AIを用いた転職希望者と求人のマッチング自動化プロジェクト)を推進。
2022年に株式会社サポーターズ入社。新卒エンジニア採用に関する採用ナレッジの開発やプロモーションを担う。また、並行して自社の採用業務にも携わる。

小高 さつき Satsuki Odaka
マルゴト株式会社 まるごと人事事業部 リーダー
人材会社や法律事務所のバックオフィスを経験後、美容系サロンの運営企業で年間400名規模の採用を約6年経験。
マルゴト入社後は「まるごと人事」のプロジェクトリーダーとしてIT・SaaS系など10社以上の企業を支援する。
現在は新規 / オプションサービスグループのリーダーとして採用ピッチや採用広報をはじめとした部門全体のディレクションコントロールをメインに行い、企業の魅力発信に一役買うべく奮闘中。